【休園中】滝野の森 花・いきもの情報(5/1)
滝野公園は閉園中ですが
滝野の森の花や生きものたちについてご紹介します!
近くの森でも見られるものもあるので
もし見つけたら参考にしてみてください!
【野の花】
エゾエンゴサク
フクジュソウの次に咲き始めます。種はアリに運ばれて場所によっては群生し
一面青いじゅうたんのようになります。紫や白などもあります。
エンレイソウ
3枚の葉っぱの真ん中に3つの「がく」がついた紫の花が咲きます。
他にはミヤマエンレイソウ、オオバナノエンレイソウなどの白い花もあります。
ネコノメソウ
水辺に咲く花で群生することが多いです。
種の時期の様子が「猫の目」みたいに細長くなります。
ミヤマエンレイソウ
緑も少ない時期なので白くて可憐な花が目立ちます。
白花のエンレイソウとも呼ばれます。
シラネアオイ(芽出し)
山野草の女王と呼ばれ滝野の森の春の主役が
芽を出し始めました。
最初はこんな風に白菜みたいな状態で出てきます。
ヤマシャクヤク(芽出し)
背泳ぎのような状態で出てきます。花は5月下旬。
白くてピンポン玉のようなかわいい花が咲きます。
バイケイソウ(芽出し)
この後1mくらいまで大きくなります。
花が咲くのに何年もかかるので
毎年花が見れるとは限りません。
【生きものたち】
◆両生類・爬虫類

エゾアカガエル
春に水辺に産卵するカエル。
卵はぷにぷにして気持ちいいです。
エゾサンショウウオ
こちらも春になると産卵しに水辺にやってきます。
卵はチューブ型で枝などに巻き付いています。
アオダイショウ
滝野で一番良くみられるヘビ。毒はありません。
天気がいい日に日向ぼっこしに来ます。
◆鳥
(撮影:野鳥写真家大橋弘一氏)
ルリビタキ
背中が青い鳥です。青いのはオスだけ。
他にはオオルリというもっと真っ青な鳥もいます。
ウグイス
ご存知「ホーホケキョ」の鳥。
普段は藪にいるのでなかなか姿は見えません。
アオジ
この時期一番良く見かける鳥です。
目の周りのサングラスのような黒が特徴。
アオサギ
田んぼにやってきます。
結構大きいので迫力があります。
動画で見たい方はこちら!
→ アオサギ、何か食べる動画
【その他の鳥たち】
・アカゲラ
・イカル
・クマゲラ
・コゲラ
・シジュウカラ
・ハシブトガラ
・ヒヨドリ
など
◆哺乳類
エゾシカ
こちらも連日田んぼにやってきます。
写真はオス同士が角をぶつけ合っている様子。
動画で見たい方はこちら → シカ同士ケンカ?
エゾユキウサギ
冬は真っ白になりますが夏はグレーです。
フキノトウを食べてる動画が撮れました! ↓

アライグマ
エゾサンショウウオを食べたりするので困っています。
この写真は明らかに洗っているように見えますが、
食べ物を探している様子です。
キテン(ホンドテン)
イタチの仲間で生で見かけることはほとんどありません。
滝野にはイイズナというかわいいイタチもいます。
【その他の動物たち】
・キタキツネ
・エゾリス
など
★★滝野の森staff twitter★★
休園中も園内の様子は滝野の森staff twitterにて発信しています!
ここには載せていない監視カメラに撮影された生きものたちも紹介!
ぜひチェックしてみてください!
滝野の森ゾーンについてはこちら → クリック!
---
滝野の森 花・いきもの情報(4/25) → クリック
「おうちで滝野」更新中!
休園中、おうちでも滝野を楽しめるサイトをOPEN!
写真の中に隠れているいきものを探す「擬態」クイズや
キャラクターのぬりえなど大人も子供も楽しめる
コンテンツを用意しています!
おうちで滝野 → クリック!
2020/05/01