【休園中】滝野の森 花・いきもの情報(5/26)
滝野公園は閉園中ですが
滝野の森の花や生きものたちについてご紹介します!
近くの森でも見られるものもあるので
もし見つけたら参考にしてみてください!
【野の花】
シラネアオイ
滝野の森の春の主役。
”山野草の女王”とも呼ばれその上品な色と大きさが魅力です。
開花するまで5~6年。
毎年笹刈りや種まきをして地道に増やす努力をしています。
※間もなく終了です
ズダヤクシュ
とても小さい花がたくさん咲きます。
線香花火のようになりとてもかわいいです。
マムシグサ
名前の通りマムシのような形の花です。
オスがメスに変わる変わった植物です。
ルイヨウボタン
葉っぱと似たような色で目立たない花です。
秋になると色とりどりの実ができます。
ニシキゴロモ
緑が多い森の中で個性たっぷりの色でアピール。
地面を這うように咲くので見つけるのは大変です。
センボンヤリ
花が終わった後「閉鎖花(自家受粉する花)をつけて
その形が「ヤリ」に見えます。
ヤマシャクヤク(つぼみ)
背泳ぎのような状態で出てきます。花は5月下旬。
白くてピンポン玉のようなかわいい花が咲きます。
その他の花たち
・エンレイソウ
・オオカメノキ
・オオバナノエンレイソウ
・スモモ
・ネコノメソウ
・ツルネコノメソウ
・ヒトリシズカ
・ミヤマスミレ
・ミヤマエンレイソウ
【生きものたち】
◆両生類・爬虫類
エゾサンショウウオ・エゾアカガエル
頭が△でえらがある → エゾサンショウウオ
頭が○でえらがない → エゾアカガエル
ジムグリ
アオダイショウより小さくて顔が丸いヘビ。
名前の通り土の中に潜ってることがあります
カナヘビ
滝野で一番良く見かける爬虫類。
しっぽをつかむと切って逃げるので注意。
◆鳥
(撮影:野鳥写真家大橋弘一氏)
キビタキ
お腹が黄色いです。割と近くで止まってくれることがあります。
オオルリ
背中が真っ青です!
見つけた時はとてもテンションが上がります。
ウグイス
ご存知「ホーホケキョ」の鳥。
普段は藪にいるのでなかなか姿は見えません。
アオジ
この時期一番良く見かける鳥です。
目の周りのサングラスのような黒が特徴。
【その他の鳥たち】
・アカゲラ
・イカル
・キジバト
・クロツグミ
・クマゲラ
・コゲラ
・ゴジュウカラ
・シジュウカラ
・ハシブトガラ
・ヒヨドリ
など
◆哺乳類
エゾタヌキ
監視カメラではよく見かけますが実物はほとんどみません。
足が遅くてとてもキュートです。
エゾシカ
園内を歩き回っています。どこにいるかわかりますか?
【その他の動物たち】
・アライグマ
・エゾユキウサギ
・キタキツネ
・エゾリス
・エゾタヌキ
・キテン
など
◆昆虫
エゾハルゼミ
春になると出てくるセミ。
気温が上がると一気に鳴き始めます
【その他の昆虫】
・クジャクチョウ、シジミチョウ
・ハチ、アブ、アリの仲間
★★滝野の森staff twitter★★
休園中も園内の様子は滝野の森staff twitterにて発信しています!
ここには載せていない監視カメラに撮影された生きものたちも紹介!
ぜひチェックしてみてください!
滝野の森ゾーンについてはこちら → クリック!
---
滝野の森 花・いきもの情報(4/25) → クリック
滝野の森 花・いきもの情報(5/1) → クリック
滝野の森 花・いきもの情報(5/9) → クリック
滝野の森 花・いきもの情報(5/15)→ クリック
「おうちで滝野」更新中!
休園中、おうちでも滝野を楽しめるサイトをOPEN!
写真の中に隠れているいきものを探す「擬態」クイズや
キャラクターのぬりえなど大人も子供も楽しめる
コンテンツを用意しています!
おうちで滝野 → クリック!
2020/05/26