滝野の森 花・いきもの情報(7/10)
いよいよ明日からの開園が決まりました!!
現在の滝野の森の花や生きものたちについてご紹介します!
【野の花】
ジガバチソウ
足元でひっそり咲いてて普通に歩いていてもなかなか気づかない花です。
紫と緑の2種類あり、緑はより見つけるのがむつかしいです。
イチヤクソウ
滝野にはイチヤクソウの仲間がたくさん咲きますが
これがイチヤクソウです!
オニシモツケ
薄暗くなってきた森の中で一際目立つのが
オニシモツケの白い花。綿毛のようで虫にも人気です。
エゾタツナミソウ
名前の通り波のような花が咲きます。
見た目も名前も夏っぽいですね。
シャクジョウソウ
葉緑素を持たないので肌色です。
まだ成長途中なのでもう少し大きくなります。
【生きものたち】
◆両生類・爬虫類
アマガエル
日本中にいるカエル。
葉っぱの上でじ~~っとしてることが多いです。
カナヘビ
滝野で一番良く見かける爬虫類。
しっぽをつかむと切って逃げるので注意。
アオダイショウ
滝野で一番良く見かけるヘビ。
森の情報館や森の教室などの近くにいることがあります。
その他の
・ジムグリ
・シマヘビ
・ヒガシニホントカゲ
◆鳥
(撮影:野鳥写真家大橋弘一氏)
アカゲラ
森でよく見かけるキツツキです。
「キョキョキョ」という鳴き声が聞こえたら近くにいます。
キジバト
晴れた日も雨の日もつがいでいることが多い鳥です。
鳴き声は「デーデーポポー」
【その他の鳥たち】
・クロツグミ
・クマゲラ
・コゲラ
・ゴジュウカラ
・シジュウカラ
・ハシブトガラ
・ヒヨドリ
など
◆哺乳類
エゾタヌキ
監視カメラではよく見かけますが実物はほとんどみません。
足が遅くてとてもキュートです。
アライグマ
しっぽの縞模様が特徴です。
特定外来種で色んなものを食べてしまいます。
エゾシカ
園内を歩き回っています。どこにいるかわかりますか?
【その他の動物たち】
・エゾユキウサギ
・キタキツネ
・エゾリス
・ニホンテン
など
◆昆虫
ニホンカワトンボ
羽が茶色なのは♂です。
近づくとすぐ逃げるので写真を撮るのが難しいトンボです。
シオヤトンボ
体が真っ白なので見つけやすいトンボです。
尻尾が細くて黒いのはシオカラトンボです。
ミヤマクワガタ
子どもたちに大人気のザ・クワガタ。
ミズナラやハルニレの木でよく見かけます。
【その他の昆虫】
・クジャクチョウ、シジミチョウ
・ハチ、アブ、アリの仲間
★★滝野の森staff twitter★★
園内の様子は滝野の森staff twitterにて発信しています!
ここには載せていない監視カメラに撮影された生きものたちも紹介!
ぜひチェックしてみてください!
滝野の森ゾーンについてはこちら → クリック!
---
滝野の森 花・いきもの情報(4/25) → クリック
滝野の森 花・いきもの情報(5/1) → クリック
滝野の森 花・いきもの情報(5/9) → クリック
滝野の森 花・いきもの情報(5/15)→ クリック
滝野の森 花・いきもの情報(5/15)→ クリック
「おうちで滝野」更新中!
休園中からおうちでも滝野を楽しめるサイトをOPEN!
写真の中に隠れているいきものを探す「擬態」クイズや
キャラクターのぬりえなど大人も子供も楽しめる
コンテンツを用意しています!
おうちで滝野 → クリック!
2020/07/10