滝野の森 昆虫『野外』博物館【終了】

【終了しました】
7/30(日)~8/16(水)開催!
生きものの宝庫となる夏は、滝野の森が丸ごと博物館!
虫や生きものさがしは、ぜひ自然いっぱいの滝野の森ゾーンへ!

期間中は、森の情報館にスタッフやボランティアさんがいるので森ゾーンが初めての方も安心して散策ができます。
森の情報館には昆虫の標本や写真の展示、擬態クイズもあるのでぜひお立ち寄りください。

みつけた虫にチェックをつける『昆虫ビンゴ』も実施します。
ビンゴが完成するとオリジナル昆虫シールがもらえるのでぜひチャレンジしてみてください♪

公園内の生きものの持ち帰りはできません。
観察した後は、みつけた場所に返していただくか、
森の情報館に設置予定の「昆虫返却ボックス」にお返しください。


■開催日  7月30日(日)~8月16日(水)

■時 間  平日:10時~15時
土日祝:10時~17時
※上記時間外は森の情報館にスタッフ不在となりますが、生きもの探しは開園時間中いつでもお楽しみください。
(生きものの持ち帰りはご遠慮ください)

■場 所  滝野の森ゾーン・自然博物園
【案内拠点】森の情報館
【最寄りのゲート】「滝野の森口」
【最寄りの駐車場】「滝野の森口駐車場」

■おすすめの服装・持ち物
・長袖、長ズボンなどのあまり肌が出ない服装(つるつるした素材や明るい色がおすすめ)
・虫アミ、虫かご、図鑑、飲み物、虫よけ(着替え、タオル、サンダル、水アミ)


 


昆虫ビンゴ

森の情報館で昆虫ビンゴゲームがのった「冒険カード」を配布します。
ビンゴが完成したら昆虫シールをプレゼント!

【配布場所】森の情報館
【景品交換】森の情報館 (10時~15時のあいだ)
※情報館にスタッフ不在の場合は森口料金所で景品交換できます。

  


昆虫返却ボックス

捕まえた生きものは森の情報館の「昆虫返却ボックス」に返却ください。
みんなが見つけた生きものがその日、情報館内の生態展示になります。

【昆虫返却ボックス設置時間】10時~15時

「昆虫返却ボックス」の生きものたちは、スタッフが責任をもって森へもどします。
公園内の生きものの持ち帰りはできませんのでご了承ください。

 


昆虫写真展

スタッフが撮影した滝野の森でみつけた虫たちの写真を展示します。
意外とかわいい小さな虫たちをぜひご覧ください。
【展示場所】森の情報館1階


昆虫擬態クイズ

写真の中にかくれている虫をさがしてみよう!
問題は全部で10問。全部みつけられるかな?
【場所】森の情報館 地下1階


チョークでお絵かき

チョークでお絵かきコーナー
森の情報館前を昆虫の絵でいっぱいにしよう!
【場所】森の情報館前(雨天中止)


滝野の森おさんぽガイド

毎週、日曜日開催!
ボランティアガイドと森をおさんぽしましょう
詳しくはこちらをクリック


滝野の森 生きもの調査隊【定員】

8/6(土)・8/13(土)開催
はるにれ広場の生きものを大調査!
詳しくはこちらをクリック

 



 


滝野の森ゾーン・自然博物園はこんな場所です!


↑滝野の森ゾーン・自然博物園 散策マップ
森の情報館で配布しています

【森の情報館】

自然博物園の案内拠点。
建物の地下2階から散策路に出られます。
普段スタッフのいない施設ですが、イベント期間中の10時~15時まで常駐しています。
窓際にはお弁当を食べることのできる休憩スペースもあります。

【観察デッキ】

高さ5m。鳥の目線で森を観察することができます。
デッキの手すりにはイモムシや小さな虫たちが…

【田んぼの広場】

夏は生きものの宝庫!水辺にはトンボがよく集まってきます。
田んぼの道ではカエルがみつかるかも。
※現在、野生動物から稲を守るために電気柵をはっていますが、開園時間中(9:00~17:00)は電源を切っていますので、田んぼの近くまで行くことができます

【はるにれ広場】

トイレとベンチがある広場です。
太陽がよくあたる草むらではバッタがよく見つかります。
トイレ側の奥には川に入れるスポットもあります。


【沢の広場】

足くびがつかるくらいの浅い沢の広場。
サンダルや水アミがあれば水生昆虫やドジョウがみつかるかも。

 

 


夏のイベント情報(7~8月)