滝野の森”秋”の見どころ情報

園内の様子

園内の最新情報は滝野の森staffTwitterで更新中です。

こちらもチェック! → 滝野公園公式ブログ「滝野日記」

秋に見られる森ゾーンの植物

秋になると花も少なくなりますがその中でも目立つのがエゾトリカブト!猛毒があることで有名ですがお花はその名の通り兜のような形をしていてとてもかわいいです。また白い棒状の花が付くサラシナショウマもたくさん見られます。ただこの時期は何といっても「木の実」。コウライテンナンショウの赤やツクバネソウの黒、フッキソウの白などカラフルな実がたくさん見られます。中でも強烈な印象なのはヤマシャクヤク!真っ赤な果肉の中に黒い実がついていて花とのギャップの大きさにびっくりします!またこの時期はコクワヤマブドウなど動物たちにも大人気の木の実たちにも注目!

エゾトリカブト
サラシナショウマ
コウライテンナンショウ
ツクバネソウ
フッキソウ
ヤマシャクヤク
コクワ
ヤマブドウ

秋の森の生きものたち

夏が終わると昆虫たちが一気に少なくなりますが、この時期冬に向けての準備が忙しいリスたちは大忙し!森の中では大好きな木の実を探して走り回るエゾリスシマリスに出会える確率が上がります!また繁殖期に入ったエゾシカが出てきたり、タヌキアライグマとばったり出会ったりと運が良ければ野生動物たちに出会えるかも!?

また秋の終わりの森見の塔には冬越しのためたくさんのテントウムシが集まってきます。中には少し大きめのカメノコテントウという種類もいるので探してみてください!

エゾリス(監視カメラ)
シマリス
エゾシカ(監視カメラ)
エゾタヌキ(監視カメラ)
ナミテントウ
カメノコテントウ

イベント情報

イベントの詳細はHP[イベント情報]でご確認ください!

滝野の森ゾーン紹介

滝野の森ゾーンについてはこちらをご覧ください
→ クリック