Q.シラネアオイとはどんなお花ですか?
シラネアオイ科(キンポウゲ科で分けられることも有)で日本固有種(日本にしかない花)です。北海道から本州中北部の山地に咲きます。日光の白根山にたくさん咲いていて、タチアオイという花に似ていることが名前の由来。別名「山芙蓉」「春芙蓉」。花の大きさは「山野草の女王」とも呼ばれています。花言葉は「完全な美」。北海道では絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。
Q.シラネアオイの特徴は?
開花時期は5月中旬(滝野の場合)。花弁は無く花に見えるところは額片(がくへん)です。色は薄紫から濃い紫まで様々で、稀に白もあります(カントリーガーデンの花人の隠れ家では植栽ですが白も見られます)。芽が出て花が咲くまで5~6年かかります。1年目は双葉のみが出て、2年目以降葉っぱが大きくなっていきます。
Q.シラネアオイの見頃はいつですか?
一番大きな群落地である「シラネアオイの小径」は例年5月10日~15日頃が見頃です。その他開花場所については5月15~20日ごろが見頃になります。

Q.滝野の森のシラネアオイは自生ですか?
滝野の森のシラネアオイはすべて元々ここに咲いていた自生種です。
Q.シラネアオイはどのようにして花粉を飛ばすんですか?
マルハナバチやハナカミキリどの昆虫たちが花粉を運んでくれます。
Q.シラネアオイの種はどうやって運ばれるんですか?
シラネアオイの種は風で飛ばされていきます。

Q.どのように増やしているんですか?
元々開花していたエリアの笹を刈ったり木を切ったりして日当たりをよくして増やしてきました。現在も滝野の森クラブボランティアの皆さんの手で笹刈をしたり踏みつけ防止のためのローピングをしたりしています。また、エゾシカからの食害防止のため、実に網をかけたりネットを張ったりして保護しています。
Q.「シラネアオイと春の野の花まつり」はどんなイベントですか?
2012年から開催。その名の通りシラネアオイと同じ時期に咲くエンレイソウやヒトリシズカ、スミレなど野の花たちを楽しんで頂いたり、鳥の声や川のせせらぎなど早春の森の散策を楽しんでもらうイベントです。開催中は普段は無人の森の情報館にスタッフが常駐し森クラブボランティアによるガイドも実施します。また植物の標本展示会や野の花人気投票も開催。さらに見頃に合わせて東口から無料の園内シャトルバスも運行します。
Q.滝野の森ゾーン西エリア“自然博物園”とはどんな場所ですか?
2010年、滝野公園で最後に開園したエリアです。他のエリアと違って舗装されていない園路が多く、野草や様々な森の生きものたちとの出会いを楽しむことができます。また、明治時代に開拓者が入り生活をしていた場所でもあるので、住居や田んぼ、炭焼きなど生活者の跡が各所に残っています。季節にあわせて様々なイベントも開催しています。
Q.どんな服装で行けばいいですか?
滝野の森ゾーン西エリアは、公園内の他のゾーンと違って舗装されていない園路が多く足場が悪い場所があるので歩きやすい靴でお越しください。またウルシなどのかぶれる草や刺す虫などがいることもあるので長袖、長ズボン、帽子の着用などをおススメしています。
Q.どのくらいの時間で周れますか?
シラネアオイの一番近く群落を周るのであれば30分程度。すべての群落を見て回るのであれば60分程度あれば散策可能です。
Q.車いす、ベビーカーでも行けますか?
観察デッキの出口までは行くことが出来ます。観察デッキ以降は舗装されていませんので、行かれる方は十分ご注意ください。なお、一番近いシラネアオイは観察デッキの入り口右の斜面で咲きます。
Q.レストランやご飯を食べるところはありますか?
森の情報館にはレストランや軽食コーナーはありません。(ドリンクの自動販売機はあります)。情報館内や建物周辺、および沢の広場や田んぼの広場などにベンチや休憩スペースがありますので、ご利用ください。
Q.ガイドしてもらえますか?
ボランティアによるガイドを希望される方は期間中に開催される「森のおさんぽガイド」にお申し込みください。またイベント開催中は森の情報館受付にスタッフが常駐しており、ボランティアが巡回してることもありますのでわからない花や見どころなどについてお気軽にお問い合わせください。
Q.シラネアオイ以外に何が見れますか?
エンレイソウ、ミヤマエンレイソウ、ヒトリシズカ、タチツボスミレ、ズダヤクシュ、ネコノメソウ、コンロンソウなど様々な野草を楽しむことができます。開花状況については滝野公園のHPやSNS、森の情報館内の掲示板でご確認頂けます。
Q.ボランティアに参加できますか?
毎月2回程度1日限定で参加できる作業ボランティアを募集していますのでお気軽にご参加ください。また秋には登録ボランティアを募集する予定です。
Q.森の情報館まではどうやって行けばいいですか?
お車の方については「滝野の森口」から入園し、入ってすぐ左手にある「滝野の森口駐車場」をご利用ください。車を降りてから数分歩くと森の情報館に到着します。
公共交通機関でお越しの方は、公園外にある「厚別(あしりべつ)の滝」バス停で下車後、徒歩で滝野の森口までお越しください。少し滝野霊園側に戻った所を左折して頂いた後、30分~40分程歩くと到着します。
Q.シャトルバスありますか?
開催期間中、東口からシャトルバスを運行する日があります。今年の運行日は5月10日(土)と11日(日)です。東口からの直行便となり、森の交流館には停まりませんのでご注意ください。