遊具で遊ぼう
こどもの谷
こどもの谷には、大地が持つおおらかでダイナミックな遊具や、不可思議な造形と生き物の巣が持つおもしろさをモチーフにした 遊具がたくさんあります。
緑の丘にそびえるこどもの谷のシンボルは「あり塚の塔」。洞窟の中に広がる7色の糸を編み込んだネット遊具「虹の巣ドーム」、 「あり塚の塔」と「虹の巣ドーム」をつなぐ迷路のような不思議な地下トンネル「ありの巣トンネル」、空気で膨らんだ膜の上で 飛んだり跳ねたりして遊べる「フワフワエッグ」など、子供たちが自然とふれあうきっかけを与える楽しい遊び場です。
光と水と風の精が住むこどもの谷のシンボルタワー。塔のてっぺんからこどもの谷を一望できます。 塔に住むアリたちを探しながら塔を登った先には、スリルたっぷりの滑り台が!一気に地上へGO!
ドームの中で待ち構えるのは、虹色のネットがはりめぐらされた不思議な巣。ぶらさがったりくぐりぬけたり、子どもが夢中で 遊べる空間。一番上まで登ることができるのは子どもだけという特別な場所です。 年齢制限:小学生以下
あり塚の塔の地下を走る不思議なトンネル。暗がりの迷路は行き止まりや不気味な足音の連続で、思わずドッキリ!
緑の草原に突如現れた、巨大な卵をイメージしたふわふわクッション。 年齢制限:小学生以下 (大人は小さなお子様の付き添い以外は不可)
ここはこどもの谷のオアシス。暑い日は涼しげなせせらぎでジャブジャブ水遊び。
迷路のように囲まれた城壁内に一歩足を踏み込むと、そこは神秘のアドベンチャーゾーン。子どもをドキドキさせる秘密がいっぱい!
大地からニョキニョキ突き出た不思議なツノをつかんだり抱きついたり。面白くて楽しくてつい夢中になってしまいます。
石を積み上げた大きな舞台。腰を下ろして休んだり、景色を眺めたり、開放的な雰囲気を楽しめる広場です。
森のすみか
森の中にある、自然を利用した遊具の数々。森にふれ、森に親しむと大人も思わず童心にかえってしまう…、それが森のすみかです。
小動物になったかのような「リスの散歩路」、音の出る「メロディーきのこ」など、木漏れ日の中で森の楽しさを 知る冒険の森です。
大きな切り株から切り株へネットの中を進んで行く気分は、本当にリスになったかのよう。
木に張り巡らされたネットです。木登り気分で眺めを満喫しよう!
森の中に現れたツリーハウス。誰か住んでいるのかな?
大きなキノコにはなんと木琴が!小さな動物になった気分で演奏したり遊んだりしよう!
森の中で寝そべると、森のささやきが聞こえてきそう。
ネットでできた吊り橋。歩くたびにゆらゆら揺れて、スリル満点。
緩やかな勾配で、のんびりと森の中を散策できます。
昔ここで木を運ぶのに使った”飛ばし線”がモチーフになっています。
中にはポンプがあり、実際に地下水をくみ上げています。さわやかな風が通り抜ける心地よい山小屋で休憩してみては?
森の音や風を感じられる休憩所。
この森の歴史や滝野の動植物を紹介するトンネル。影絵遊びやゲームもあります。
ご利用にあたって
お子様に遊具をご利用いただく際には、保護者による安全確保が必要です。また、おおむね3歳から小学校就学前のお子様については、保護者が同伴していることを前提としています。
- 肩掛けカバンやフードのついた服、脱げやすい靴を身に着けたまま遊ばせないでください。
- 運動能力や体格に合わない遊具で遊ばせないでください。
- 子どもの動きを見守り、必要な場合には制止するなど、子どもの運動能力に合った遊ばせかたをしましょう。
- 遊具は、幼稚園や小学校など他の団体や一般のお客様もご利用になりますので、一団体のみで占有しないように遊んでください。
- 引率者の方は、遊具等の利用方法や注意事項等について、団体内での周知、指導をお願いいたします。
2020/04/09