滝野の森ゾーン西エリアで
シラネアオイが満開です!
斜面一面に広がる紫の花は圧巻です!!
満開ポイントまでは森の情報館から徒歩5分。
見頃は今週いっぱいくらいになりそうです。
火曜日・日曜日には森のガイドツアーも開催中です!
Takino Nikki
今日小雨が降る中、滝野の森ゾーン西エリアで
ノルディックウォーキングの講習会を開催しました。
滝野公園では去年からポールの貸し出しや講習会を
開催していますが、街中とは違い森の中を歩くのは
気持ちいいと大変評判です。
今日の参加者は、午前8名、午後9名でした。
初めての方が多くインストラクターと一緒に
マイナスイオンをいっぱいの森の中を歩いて頂きました。
戻ってきたときには、体中から湯気を出しながらも
満面の笑みで帰って行かれました。
滝野公園では毎月第3土曜日に無料の講習会を行います。
次回は6月18日(土) 滝野の森東エリアで開催です。
時間は10:30~/13:30~の2回で先着15名/回です。
現在お電話で受け付けを行っていますので
お申込みお待ちしています!
申し込み:滝野管理センター 011-594-2222
滝野公園渓流ゾーンでは、エゾヤマザクラが見ごろを迎えています。
今ごろ?と驚く方もいらっしゃるかもしれませんが、滝野公園のエゾヤマザクラは
例年、札幌市内よりも1週間ほど遅く開花します。
本数は約200本。
決して多くはありませんが、厚別川沿いに植栽されたものを中心に、楽しむことができます。
一番数が集中しているのが、渓流園。アシリベツの滝に向う途中にあります。
サクラと言えば、北海道の定番「ジンギスカン」を食べながらのお花見ですよね。
渓流ゾーンには、炊事遠足が楽しめるコーナーが3つほどあり、皆さんバーベキュー
セットを持ち込んで、のんびりとされています。
今日は平日なので、お散歩がてら、お花見を楽しんでいらっしゃいました。
今年は寒くてサクラを見そびれた方、仕事で忙しくてサクラを見れなかった方、
ぜひ滝野公園で、お花見を楽しんでみてはいかがでしょうか?
渓流ゾーンの渓流園は、渓流口駐車場が便利です。
見ごろは雨風がなければ今週末までと見込んでいます。
お見逃しなく!
こんにちは。
引き続き滝野森ゾーンの紹介です。
この時期の滝野の森は葉っぱもまだ少なくてやや寂しげですが、
この時期だからこそ楽しめることがあります。
それは「野鳥観察」です。
この時期森の中では何種類もの鳥が鳴いていますので
比較的見つけやすい鳥を紹介します。
首の下にある黒いネクタイが特徴です。
ネクタイが無いのは別の種類の鳥ですのでご注意を。
“チヨチヨビー”という鳴き方が「焼酎いっぱいぐぃ~」と
聞こえませんか?この時期あちこちで
酔っぱらっているようです。
ご存知”ホーホケキョ”の鳥です。
写真は木の上にいますが、笹薮の中にいることが
多いです。頑張って探して下さい。
キツツキの仲間です。”キョキョキョ”と鳴きます。
尻尾の部分が赤いので結構見つけやすい鳥です。
他にもたくさん鳥がいますので
森に出るときは双眼鏡を忘れずに!
お持ちでない方は森の交流館・森の情報館で無料で
貸し出しをしています。
こんにちは。
滝野公園にブログが誕生しました。
その名も「滝野日記」です。
ここでは、カントリーガーデンや渓流ゾーン、滝野の森ゾーンのお花の開花状況を始め
滝野公園で起こったちょっとした事件、スタッフが見つけた公園の秘密など
トピックスではお伝えしきれない滝野公園の魅力をお伝えしていきます。
第1回目は、昨年オープンした滝野の森ゾーン西エリアの情報です。
現在、シラネアオイが見頃を迎えています。
本州では山に咲く花で、北海道でもオロフレ峠など比較的標高の高いところに咲きますが、
西エリアでは森の情報館から徒歩5分ほどのところで見ることができますよ。
しかも自生種で、斜面に咲くので写真撮影にも最適です。
ぜひ遊びに来てください!