日が暮れるのが早くなってきました。
暑さも和らいでだんだんと秋が近づいてきています。
滝野公園の閉園時間は季節によって変わります。
9月1日~11月10日の開園時間は
<9:00~17:00>です。
夏よりも1時間早く閉園となりますので、ご来園の際はお気を付けください。

秋もコスモスや紅葉をはじめ、見どころがいっぱいの滝野公園で皆様のご来園お待ちしております!
Takino Nikki
夏休みが終わりましたが、まだまだ30度を超える暑い日が続いています。
渓流ゾーン・平成の森では「レンゲショウマ」が見ごろを迎えました。
薄紫色のお花を咲かせる日本固有の植物で、公園に訪れてくれるカメラマンさんからも人気の高い植物です。
可憐なお花が風に揺れる様子が涼しさを感じさせてくれますよ。
レンゲショウマが咲いている場所は下のマップをご覧ください。
鱒見口駐車場からは歩いて5分ほどで見に行くことができます。
また、中心ゾーンのガーデンでも見ることができます。
詳しくは「中心ゾーン・渓流ゾーン開花状況」をご確認下さい。
札幌市の小学校では今日から夏休みがスタートしました。
初日から気温はなんと30度越え!
暑い日が続いていますが、体調を整えてたくさん夏を楽しみましょう!
夏休み期間に開催するおすすめイベントを3つご紹介します。
謎解きラリー
「きのたん探検隊 フシギな森を調査せよ!」
広い公園内を歩き回って問題を探す謎解きラリー
解答用紙は低学年向けの<初級>と高学年向けの<上級>から選べます。
上級は大人でも難易度高めですよ。ぜひチャレンジしてみてください!
夏休みの自由研究にぴったりのクラフトイベント!
「ガラスのどんぐりストラップ」や「デコ土偶」など日替わりでメニューが変わります。
もちろん大人も参加OKですので、開催スケジュールを確認して気になるクラフトに参加してみてくださいね!
生きもの探しなら滝野の森ゾーンへ!
虫が大好きな子もちょっと苦手な子も夏休みの思い出に本気の虫さがしをましょう!
いろんな種類の虫をみつけるとオリジナル昆虫シールがもらえますよ。
良いお天気に恵まれて今日は2回目の「森の楽校」を開催しました。
今回のテーマは「葉っぱのスタンプであそぼう!」ということで、まずは森にあるいろいろなカタチの葉っぱを探しに出発!
途中、ガイドさんに葉っぱの名前やさわると危ないウルシの仲間の見分け方を教えてもらいながら、たくさんの葉っぱをゲットしました。
室内に戻ってから、自分の好きな葉っぱの裏にインクをポンポンとつけて「エコバック」か「うちわ」にスタンプを押していきます。
すてきな葉っぱの模様がつきましたね♪
おうちでもできる葉っぱのスタンプは夏休みの自由研究にもおすすめですよ!
ご参加ありがとうございました。
次回の森の楽校は8月11日(金祝)開催。
「木のぶんぶんゴマ」づくりにチャレンジします。
今年も滝野の森ゾーンで田植えを開催しました!
植える稲の品種は「ゆめぴりか」です。
今日は午前中から曇り模様。
午後の終盤はぽつぽつと雨が降り始めましたが、気にせず最後まで元気に作業していただき、無事田植えが完了しました!
ご参加ありがとうございました!
10月には稲刈りや玄米づくりを予定しています。
滝野の森にご来園の際はぜひお米の成長を見に来てくださいね。
現在、野生動物に稲を食べられないように田んぼに電気柵をはっていますが、畔(あぜ)に降りることはできます。
開園時間中(9:00~17:00)は電源を切っていますので、田んぼの生きものやお米の成長をみてみたい方は畔から落ちないように注意してお通りください。