いい天気が続いて滝野の森ゾーンでは
春の野草たちが続々と開花しています!
この時期日に日に花が増えていきます。
5/19までは「シラネアオイと春の野の花まつり」開催!
⇒クリック
開花状況はstaff twitterでも更新中です
⇒クリック
Takino Nikki
今日から滝野の森ゾーン西エリア“自然博物園”で
シラネアオイと春の野の花まつりがスタートしました!
初日から絶好の天気、
絶好の開花状況でたくさんの方が
山野草の女王を見に来てくれました!
午前中はこの森のシラネアオイを管理してきた
札幌市立大学の矢部教授による観察会。
シラネアオイだけじゃなく様々な春の野の花を
紹介して頂きました。
また明日から19日までは
滝野の森クラブの「植物調査チーム」による
植物標本の展示会を開催します。
テーマは「似たもの同士」
名前や形が似ているものを集めて
標本や写真で紹介していますので
ぜひお立ち寄りください。
シラネアオイと春の野の花まつりは
5月19日(日)まで開催です!
⇒ クリック
GW中盤、
毎年恒例の「エゾアカガエルの卵を探そう!」を
開催しました。
講師は今回も
「北海道爬虫類両棲類ハンディ図鑑」の
著者の徳田龍弘先生。
午前中は外に出て生き物探し。
途中で雨が降ってきましたが
徳田さんのイベントに雨はつきもの。
気にせず森の中へ入っていきました。
水辺を覗くとエゾサンショウウオの卵を発見!
田んぼに移動して生き物調査!
エゾアカガエルの卵やオタマジャクシ、ドジョウや
コオイムシという珍しい水生昆虫も見つかりました。
午後からは屋内で捕まえた生き物の観察。
最後は昨日捕まえたアオダイショウの持ち方講座。
ご参加のみなさま、ありがとうございました!
5月4日(土)は「滝野の森生きもの探検隊!」を開催します。
⇒クリック
【今日見つけた生きものたち】
エゾサンショウウオ(卵・幼生)
エゾアカガエル(卵・幼生・成体)
ツチガエル
エゾホトケドジョウ
ヤゴ(アカネ系、ヤンマ系、イトトンボ系)
マツモムシ
コオイムシ
アメンボ
モノアラガイ
カワニナ
GW2日目。
昨日とは打って変わって一面青空。
滝野の森ゾーンでは「はじめての森あそび」を開催。
ボランティアと一緒にビンゴカードを持って
森の中を散策していろんなものを探しました。
今日は天気が良かったので歩いてるだけで
とても気持ちいい1日でした。
森の教室の水辺ではオタマジャクシも発見!
5月5日(日)の12時~森の教室で
「冒険遊び場きのたんの森」を開催。
水辺であそんだり生きもの探しをしてあそびましょう!
⇒クリック
3月に入り冬の開園もあと1か月を切りました!
毎年3月に開催しているのが
冬期は閉鎖している滝野の森ゾーン西エリアを
使ったスノーシューツアーです!
ここは「自然博物園」と呼んでいて
文字通り滝野で一番自然を身近に感じられる場所です。
初日の今日はとても天気が良くて
絶好のスノーシュー日和になりました!
みなさんが見上げているのはこちら!
イタヤカエデの樹液です!
これは煮詰めるとあま~~いメイプルシロップにもなり
直接舐めてもうっすら甘いんですよ。
ちなみに昨日の下見では
なんとフクロウにも出会えました!
西エリアのスノーシューは
3月10日(日)、12日(火)、17日(日)、24日(日)、26日(火)
に開催します。
このエリアはスノーシューツアーでしか入ることができませんので
この機会にぜひ参加してみてください!
詳しくはこちら ⇒ クリック