「おもしろ探検」隊開催!

3月3日に「おもしろ探検隊」を開催しました!

今回のテーマは「アカゲラ」
こいつです。

言わずと知れたキツツキの仲間で
滝野ではよく見かける鳥です。
でもなぜ木を叩くのか?どんな木を叩くのか?
など知らないことも多いので
今回はみんなで森に入って探検することにしました。

まずはスノーシューを履いて森に行って
アカゲラが好きそうな木や
アカゲラが空けた穴を探して
叩いたり観察したり。

途中でもちろん森あそびも。

午後からは屋内でアカゲラの開けた穴や標本の観察を
してよりアカゲラついて学びました。

これで次回アカゲラを見た時の見方や
森を歩いた時の楽しみ方が変わりそうですね。

(自然環境係/今井)

0

スノーシューSPツアー開催!

2月最後の日曜日。

今日は毎月コースを変えて開催している
スノーシューSPツアーを開催。

このイベントでは、
一般開放していないエリアを特別に
ご案内しています。

今日は天気も良くてたくさんの方にも参加して頂き
笹をかき分けながら雪と森を満喫してもらいました!

スノーシューは園内3か所でレンタル中。

また3月からは冬季一般開放していない
滝野の森ゾーン西エリアを使ったツアーも始まります!

詳しくはこちら → クリック

(自然環境係/今井)

0

たきの森フェス開催!

昨日「たきの森フェス~2018winter~」を
開催しました!

悪天候の予報を覆して
イベント開催中はずっといい天気で
たくさんの方が森と雪とノモリを楽しんで
いってくれました!

大人気の棒焼きパンは今回も160人分が完売!
尻すべり選手権もこどもの部、おとなの部ともに
定員となりオリンピックに負けない見事な
すべりを披露してくれました!

また森の交流館ではステージ、
ツリーハウスの下ではドラムサークルを開催。
森と音を楽しんでもらいました!

 

さらに会場内には今回のテーマでもある
「ノモリ」に関する様々な痕跡や不思議ないきものたちが
たくさん登場しました!

昨日は何度も何度もすれ違うこどもたちもいて
一日森フェスを楽しんでくれていたようです。

次回は7月。
夏の森フェスでお待ちしています!

(自然環境係/今井)

0

イグルー作り開催!

3連休最終日、
毎年恒例の雪の家「イグルー作り」を
開催しました!

まずは雪のブロックの切り出しから。

切ったブロックを運んで積んでいきます。

お昼ご飯はみんなで作った豚汁とお弁当。

午後からは仕上げ。
最後は中に人が入って
中から扉を作って完成!!

イグルーの中はあったかいんですよ~。

ご参加ありがとうございました~。

(自然環境係/今井)

0

ノモリノモリノモリ

今日のスノーフェスティバルの
花火の打ち上げ前の時間を使って
「ノモリを作ろう!」を開催しました!

声をかけると「ノモリって何?」っていう
疑問を持つこともなく、
見本なんかまるでなかったかのような
自由な発想で全部で51匹のノモリが
生まれました!

今回作ってもらったノモリたちは
森フェス当日会場内に掲示予定です。

どんなノモリたちが生まれたのか
ぜひ当日見に来てください!!

たきの森フェス
2月18日(日)開催 → クリック

(自然環境係/今井)

0

今年の森フェスは「ノモリ」

1月ももうすぐ終わり。

2月に入るとスノフェス、森フェスと
イベントが続きます!

2月18日(日)に開催する「たきの森フェス」
今年のテーマは「ノモリ」

ノモリ???

ノモリとは、滝野の森に住んでいる、と言われている
なぞの生きものです。

実は先日もノモリの足あとのようなものが見つかっています。

他にもノモリを祀った祠のようなものまで。

まだまだ謎多きノモリですが、
2月3日(土)にノモリを作るイベントを開催します!

作ると言ってもまだまだ謎が多いので
みなさんの想像力・妄想力を発揮して頂き
「これがノモリだ」と思う顔を作っていただきます。

「こんなの森にいたらおもしろい」というのもありです。

たとえばこんなの。

当日は花火があがる予定なので
花火までの待ち時間にぜひご参加ください!

ノモリを作ろう!
2月3日(土)開催 ※花火順延の際は4日
時間:16時~17時
場所:東口スキーヤーズサロン
参加費:無料

滝野スノーフェスィバル
2月3日(土)、4日(日)

http://www.takinopark.com/?p=32626

たきの森フェス~2018winter~
「のぞこう!ノモリの森」
2月18日(日)開催。

http://www.takinopark.com/?p=32397

 

0

SPツアー開催!そしてあの生き物も発見!!

今日は絶好の天気の中
スノーシューSPツアーを開催。

いつもは開放していない森の中を
どんどん進んで、1日かけて
スノーシューを満喫してもらいました!

本州から来てくれた人もたくさんいて
北海道の雪を満喫してもらいました!

そして、途中でとっても素敵なものを発見!

エゾモモンガ~~!!!
スタッフがもっていたカメラは望遠が効かなくて
うまく撮れませんでしたが
森クラブボランティアの方(中村隆さん)が
ばっちり撮影してくれました!!

今までも痕跡は見つかっていたんですが
見たのは初めてです!!
しかも参加者全員がいる前で出て来てくれて
みんなでかわいい姿を見ることができました。

木に登る姿もカラマツの芽を食べてる姿も
とってもかわいかったですよ~~。

(自然環境係/今井)

0

アシリベツの滝の氷瀑

滝野公園内には
「日本の滝百選」に選ばれている
「アシリベツの滝」があります。

落差26Mもある大きな滝なんですが
この時期は寒さで凍るんです!

今日は朝から滝まで歩きながら
自然を楽しむツアーを開催しました。

朝の気温はマイナス2度ほど。
ここにしてはあったかい方ですが
ぬれたタオルを廻すとちゃんと凍ります。

こんな寒くて冷たい川のなかには
カワガラスという鳥がいます。

名前の通り黒っぽい鳥です。

アシリベツの滝到着~。

アシリベツの滝へは
「渓流口駐車場」から徒歩、スノーシュー、歩くスキー
どれでも行くことができます。

氷瀑の状況はHPで毎日更新しています。

クリック

(自然環境係/今井)

0

いい雪が降りました!

今年に入って初めてまとまった雪が降りました!

ふわふわの雪の中スノーシューを履いて
散策したら最高ですよ~!

スノーシューは森の交流館、カントリーハウス、滝野公園案内所で
無料で貸し出ししています!

(自然環境係/今井)

0

キーホルダー作り開催中!

札幌市内の冬休みももうすぐ終わりです。

滝野公園では、冬休みの宿題対策もかねて
「木のキーホルダー作り」を開催中です。

木と言ってもただの木ではなく
イヌエンジュという木を使います。

この木は切ると独特のにおいがして、
魔よけとしても使われていたようです。

今回はこの木をなたで割ったものを使って
ひたすら紙やすりで削ってつるつるにして
最後にオニグルミの油をつけて完成です!

完成品はこちら。

地味な作業ですが、やればやるだけ
きれいになるのでみなさん意外にはまってます!
いい笑顔ですね~。

19日まで開催。
時間:10時~14時、場所:森の交流館、参加費は1個50円です!

(自然環境係/今井)

0