本日スタートした「100万本のコスモスフェスタ」
これまでの恵まれた天候により、
見頃を迎えたのは「風の丘」のコスモスです。
可憐に咲き、風に揺れるコスモスをお楽しみください。
この「風の丘」を見るためには、東口駐車場が最寄です。
ピンクの小屋「チョコレートハウス」が見えたら、園路を右に進んでください。
“コスモス旅行”の始まりです。
(TAKINO/KIKAKU)
本日から「100万本のコスモスフェスタ」が始まりました。
初日は”コスモスの万華鏡づくり”を開催しました!
コスモスの押し花やスパンコールを入れて、
世界にたったひとつの万華鏡が出来上がります。
写真を撮らせてくれたお友達のみんな、どうもありがとうございました!
コスモスクラフト体験は、こちらでチェックしてくださいね!
(TAKINO/KIKAKU)
明日9/8からコスモスフェスタです。
今年のコスモス畑は?
花畑を順番にご紹介します。
【光の丘】
キバナコスモスが太陽の光で輝いているようなデザインになっています。
レモン色の淡い黄色のキバナコスモスが人気です。
滝野公園初!コキアとキバナコスモスのコラボ!
モコモコのコキアとキバナコスモスの相性バツグン!すっごいキレイです。フェスタに合わせるように見頃を迎えました。
【チョコのみち】
園路沿いに6品種のチョコレートコスモスを植えました。中でもチョカモカって品種が一番香りがいいです。
‘チョコのみち’の入り口に置いてあるコンテナに植えた黄色のお花の‘ガーデンチョコレート’はビックリするほどチョコの香りがします。午前中がオススメ!
【彩の丘】
ぐるっと回ると20品種の変わり咲きのコスモスを見る事ができます。今年のオススメは滝野公園初 ダブルクリック ピンクバイカラー。その他にもいろ~んなコスモス集めました。これもコスモス?と思うような品種もあります。
写真はダブルクリックピンクバイカラー
開花情報は滝野公園HP開花情報をご覧ください。
滝野の森ゾーンでは「滝野の森クラブ」というボランティアさんが、
ガイドツアーやクラフト体験などのイベントを行っていますが、
実はイベント以外にも、自生種の保護・育成をしたり、
田んぼで稲作りをしたり園路脇の草刈りをする
「森づくり」活動も行っています。
今日は蒸し暑い中森づくり活動を行いました。
まずは田んぼでの作業です。
夏休み中カエルやトンボなど様々な生き物がいて
こどもたちで大人気だった西エリアの田んぼでは
実はふっくりんこという品種のお米を育てています。
秋の収穫に向けて、畔の草を刈ったりカモよけのネットを
張る作業を行いました。
午後は滝野の森の東エリアに移動。
株式会社雪印種苗さんの協力で、
滝野で取れたエゾエンゴサクの種を育てて
また森に戻す活動を行いました。
また、8月の29日と30日には
北海道ハイテクノロジー専門学校の生徒さんが
森林実習に来てくれました。
東エリアにある炭焼き跡周辺で草刈りや丸太のカットをして
生き物すみかを作ってくれました。
何年か後にここでたくさんの昆虫たちが見れるように
なるといいですね。
ひょうたんにも、花言葉があります。
「繁栄、利得、夢、円満」
夏の日よけのための栽培や、容器として
また、豊臣秀吉の馬印としても知られていることから
日本人に馴染み深いようですね。
滝野公園の「キッチンガーデン」には、食用のミニひょうたんが生っています。
実が膨らみ始める時は、空に向かって生っています。
大きくなると、重みでぶら下がるのですね!
産毛がチャーミングで、色も薄い緑色がとても涼しげです。
この「ミニひょうたん」を見に行くためには、東口駐車場が最寄です。
三角屋根のカントリーハウスの先には、
木の看板が隠れるほどまで葉の茂った「キッチンガーデン」の入口があります。
階段を下ると、右手にありますので
葉の陰に隠れているミニひょうたんを見つけてくださいね!
(TAKINO/KIKAKU)