パンジー・ビオラCollection2012サカタのタネ編

パンジー・ビオラCollection2012展示品種のご紹介。

第1編サカタのタネ編

皆様ご存じサカタのタネ様からは、今回、絵になるスミレ、虹色スミレ、よく咲くスミレの3系統25品種を出展して頂きました。

◇絵になるスミレ

芸術性と豪華さを兼ね備えた名画のようなパンジーです。華麗な花色と豊かな波うつフリルが魅力です。

 

非常に華やかで豪華な感じの品種で、4品種展示中です。

◇虹色スミレ

虹のようなグラデーションが華やかで、新しい色合い持つことから名づけられたそうです。

 

 

 花弁のグラデーションがかわいい品種です。8品種を展示中。

また、虹色スミレを使ったハンギングもあります。

 

色鮮やかな感じに仕上がっています。こんなハンギング見る機会はなかなか無いのでは?

◇よく咲くスミレ

パンジーの華やかさと、ビオラの強さ、多花性をもっているそうです。

‘ミルクセーキ’は薄いクリーム色~黄色の何とも言えないカラーの品種。

良く咲くスミレは全13品種を展示しています。

その他の品種は会場で是非ご覧下さい。

0

【滝野の森】シラネアオイ開花しました!

先日開花が始まった滝野の森ゾーン西エリアの
シラネアオイですがいよいよ本格的に開花が始まりました!
例年より5日ほどは早い開花です。

滝野の森ゾーンのシラネアオイはすべて自生種です。
笹刈りなどを行うことで徐々に増やしてきました。

滝野の森ゾーン西エリアの拠点森の情報館から
徒歩5分くらいの場所で見れるので体力に自信がない方もゆっくり楽しめます。
また、斜面に咲くので写真撮影にも最適です!

5/19(土)~27日(日)は「シラネアオイまつり」も開催!
各日森の情報館に来館されたから先着100名に記念ポストカードをプレゼントします!

また、期間中毎日森クラブボランティアによるガイドツアーも開催!
シラネアオイの写真展示なども行います。

ピークはシラネアオイまつりの前半になるかと思いますので
たくさんのご来園お待ちしています!
(5/20は入園料無料日、5/20・26・27は中心ゾーンからの
無料のシャトルバスも運行しますのでご利用ください)

0

見頃のお花

カントリーガーデンでは今、スイセンが見頃です。

丘を見あげると青い空に黄色のスイセンが映えます。

パンジー・ビオラCollection2012開催中です。

全国から集めた様々なパンジーやビオラを見ることができます。

カントリーハウス横で展示の個人育種家の作品は、見たことのないものばかり!これは必見です。

東口を入った所にある東口広場では、種苗メーカー等のパンジー・ビオラがずらりと並んでいます。

ここでは、10テーマに沿ったコンテナ、ハンギングも見ることができます。

こちらのハンギングのテーマは『八重咲き』。世界初の技術で生産された八重咲きパンジー‘フェアリーチュール’を使ったハンギングです。柔らかなカラーと立体的な花姿が素敵です。

中央口広場では、チューリップフェスタを待ちきれないチューリップが一足先に咲き出しました。

こちらのチューリップは‘ポップコーン’という品種。花の開いた感じがポップコーンのようです。

昨年秋のイベント『チューリップを植えよう』でお客さまに植えて頂いたチューリップの木箱を設置しました。♪あか、しろ、きいろ♪の歌にあるチューリップが咲きます。楽しみですね。

渓流ゾーンでは、シラネアオイやエゾノリュウキンカ、桜が咲いています。

こちらもお見逃しなく!!!

気温が上がり花達がどんどん咲き始めました。滝野の春を是非ご覧になって下さい。

0

滝野の森でもシラネアオイ咲き始めました!

滝野の森ゾーン西エリアでシラネアオイが咲き始めました!

まだ数株ですので見頃は来週以降になるとは思います。
滝野の森ゾーンのシラネアオイはすべて自生種で
昨年はシラネアオイの小径の斜面だけで200株以上
開花しました。

今年もだいぶ芽出しが進んでいるのでたくさん咲くと思われます。
開花状況については随時お知らせしていきますので
確認してください。

0

【花】滝野のサクラ、開花宣言!

滝野のサクラは、街中よりゆっくり咲きます。
今はまだ咲き始め。気温が高い日は、どんどん開いていきます!
サクラを見るなら「渓流ゾーン」がおススメ。入園料がかからないので、お得です。
※駐車料金は必要です。

↑鱒見口から「アシリベツの滝」方面へ走ったところの川沿い。

↑パークブリッジとツーショット。

↑パークブリッジとツーショットその2。
案内所横のチシマザクラです。

↑アシリベツの滝に向かう途中の橋から。

↑アシリベツの滝に向かう途中の橋からその2。
2つ橋があり、どちらから見ても素敵です。

「渓流ゾーン」ではBBQやサイクリングが楽しめます。
これから花見をしたい方、ぜひ滝野公園で楽しんでください!

★渓流ゾーンへは「渓流口駐車場」または「鱒見口駐車場」をご利用ください。
 路線バスでお越しの方は「すずらん公園渓流口」でお降り下さい。

0

大人も楽しい滝野公園!

GWも今日で終わりです。
明日から仕事という方も多いと思います。
滝野公園では、家族で楽しめるイベントもたくさんありますが
実は大人だけでも楽しめるイベントもたくさん用意しています。
今日はいくつかご紹介します!


その①花の見どころガーデンツアー
フラワーガイドボランティアさんがカントリーガーデンに咲く花の見どころを
季節に応じてご案内します。
5/10まではパンジービオラコレクション2012のコーナーでのご案内。
5/11~は毎日無料のガーデンツアーを開催します!


その②森のガイドツアー
滝野の森ゾーン西エリアでは滝野の森クラブボランティアが
何気なく歩いていたら気づかないような森の不思議や魅了を
ご案内しています。
毎週水曜・日曜日に無料で開催です。


その③ノルディックウォーキング講習会
公園の中ではノルディックウォーキングポールの
無料貸し出しを行っています。
初めての方向けには毎月第3土曜日に無料の講習会も実施。
さらに5月と6月は毎週火曜日にも特別に講習会を開催します!
ポールの使い方を覚えたら公園の中を自由に散策してみましょう!


その④森ヨガ
滝野の森ゾーン東エリアの森の交流館では
毎月第3木曜日に「森ヨガ」を開催しています。
暖かくなったら芝生の上での開催も検討していますよ!


その⑤大人のクラフト
こちらも森の交流館で開催です。
毎月第2木曜日の午後にゆっくり時間をかけて
クラフトを楽しんでいただくイベントを開催しています。
コーヒーでも飲みながらゆったりとした時間を過ごしてみませんか?

他にもまだまだありますよ!
詳しくは以下のページか滝野公園案内所(011-592-3333)まで。
http://www.takinopark.com/10_MAINTENANCE/index.php?m=ev_list

0

5/5は滝野の森パフォーマンスフェスタ開催です!

5月5日は小中学生の入園料が無料となる日です。
当日、滝野の森ゾーン東エリアでは
「滝野の森パフォーマンスフェスタ」を開催します。
今回はなんと総勢28組が参加してくれます。

森の交流館を中心としたステージでは
歌や演奏、マジックに切り絵、絵本の読み聞かせにジャグリングなど
次から次へと楽しむことができます。


森の交流館特設ステージです。


ハンドベルの練習風景。
他にも歌やギター演奏なども行います。

また隣のツリーハウスでは、切紙や折紙で作った作品の展示や
被災した福島のこどもたちからのメッセージ、
キャンドルなどの展示を行います。

また、他にも母の日も近いのでフラワージェルアレンジや
おしゃれな石鹸作りコーナーもありますよ。(有料)

滝野の森恒例、滝野の森クラブによる丸太切り体験コーナーも
ありますので、ぜひご家族で遊びに来てください!

当日は中心ゾーンからの無料シャトルバスも運行しますので
路線バスで来た方や、午前中はこどもの谷で遊ぶという方は
ぜひご利用ください。

滝野の森パフォーマンスフェスタ
時間:10時~15時
※14時30分~みなさんと「ふるさと」を歌う時間があります。
場所:滝野の森ゾーン東エリア (滝野の森口から入って南駐車場をご利用ください)

0

雨の滝野の楽しみ方

GW後半は残念ながらあまり天気がぱっとしません。
滝野は屋外が多いので、雨の日はなかなか足が遠のいてしまう方も
いるかも知れませんが、実は雨は雨なりの楽しみ方もあります。


ご存知こどもの谷にある「虹の巣ドーム」
小学生以下限定の遊具ですが、滝野でも1、2を争う人気スポットです!


あり塚の塔。あちこちに隠れたアリを探しましょう!

さらに深く雨の滝野を楽しみたいという方は
滝野の森へも行ってみてください。


西エリアにある森の情報館。滝野の森の歴史や自然に関する
展示があります。


雨の日はカエルやカタツムリなどがたくさん出てきます!


森のガイドツアー(毎週水・日)は雨でももちろん開催します。
滝野の森クラブが雨の中でしか見れない景色をご案内します!

東エリアで開催しているイベントでも雨の森の遊び方を
お教えしていますよ!

雨が降ったら雨を捕まえてみよう!(毎週日曜森の楽校)


雨の日はこんな遊び方もできます(昨年10月の滝野モクモク自然クラブ)


屋外はちょっと・・という方は森の交流館横のツリーハウスへ。
木のボールのプールもあります!

晴れた日の外で元気いっぱいに遊ぶのももちろん楽しいですが
たまにはカッパを来て長靴を履いてゆっくり自然の中を歩いてみませんか?

0

滝野の森:シラネアオイ芽を出しました!

現在渓流ゾーンではカタクリやエゾエンゴサク、エゾノリュウキンカなど
様々な山野草が見ごろを迎えていますが、
2010年にオープンした滝野の森ゾーン西エリアでも
エンレイソウやミヤマエンレイソウ、ヒメイチゲにタチツボスミレなど
渓流ゾーンとはまた違った種類の山野草が咲き始めました。


エンレイソウ:道端で見ごろを迎えています。


ミヤマエンレイソウ:白い花が輝いています!


ヒメイチゲ:1cmくらいの小さくてかわいい花です。

滝野の森の魅力はすべてが「自生種」であるということです。
人が植えたものではなくそこの環境にあったものだけが芽を出しています。

中でも一番の売りは「シラネアオイ」です!
シラネアオイは花が咲くのに5~6年と言われていて、
毎年見ごろは5月中旬。昨年は200株以上が開花しました。

今年は雪が多かったので開花が遅れるかと思っていましたが
ここ数日の好天によってついに芽出しが始まりました!!!

↓中にはもうつぼみになっているものもあります。

昨年もGW中につぼみになり始めていたので
おそらく今年も昨年同様5月20日ごろから見ごろになると思います。

開花状況は適宜HPで公開していきますので
お楽しみに!!

なお、渓流ゾーンのシラネアオイは今見頃を迎えています。

0