3月は特別に滝野の森西エリアでガイドツアー開催!

滝野の森ゾーンでは毎週日曜にと水曜日に
ガイドツアーを開催しています。
・・が、実は冬の間スノーシューで楽しめるのは
滝野の森の東側のエリアだけなんです。
2010年に滝野の森の西側のエリアもオープンしているのですが、
あまりに自然度が高くてすぐ横を川が流れていたり、
広すぎて迷子になる可能性もあるので、一般開放はしていません。

でも、西エリアはもともと滝野の中でも一番自然度が高いエリアなので
ぜひお客様にも楽しんでいただきたいと思い、
3月に特別にガイドツアー参加者限定で入っていただくことにしました!!

夏は笹薮になっていて近づくことができない場所や、
見ることができない景色を楽しんだり、
誰も踏んでいない道を歩いたりできます。
さらに、西エリアには滝野のキャラクターにもなっている
あの動物の巣があるので、もしかしたら出会えるかも知れません!!

観察デッキ。
ちなみに夏は↓こんな感じです。


人が入っていないので動物たちも走り回っています。


ここ、実は川だったんです。


真ん中のちょっと右側に穴が開いているのが見えますか?
ここにあのかわいらしい動物が住んでいるようです。
運が良ければ顔が見える、かも?

ツアーは3月4日~21日までの毎週水曜日と日曜日に開催します。
時間は10時30分~12時/13時30分~15時で、
参加費は100円、定員は各回15名/となっています。
参加ご希望の方は、滝野管理センター(011-594-2222)まで
ご連絡ください。

0

パンジー・ビオラCollection2012に向けて

ゴールデンウィークから予定している展示に向け、公園では色々と準備をしている所ですが、今回個人育種家6名のご協力もいただき個人育種家様のインディーズビオラの展示も予定しています。

春のコレクションでは、2/1から宮崎県の花屋さんのパンジー・ビオラ展で展示されているインディーズビオラも一部ではありますが展示することになっています。

ここで少しだけご紹介しましょう。

■川越ROKA氏作出‘炎ゆらり’

川越ROKA氏は個人育種の第一人者として、活躍されている方で新しい花型の提案もされています。‘炎ゆらり’は抱え咲きの品種として作出された品種です。

■コオロギノブコ氏作出‘碧いうさぎ’

こちらはバニー型と呼ばれる品種で、非常に人気があると聞いています。かわいいですね。

北の大地北海道と南国宮崎がパンジー・ビオラで繋がり何か‘絆’のようなものを感じます。

2/20頃には今話題のあのパンジーが入荷する予定です。

入荷しましたら、またご紹介します。お楽しみに~。

0

みんなでイグルーを作りました

今日今年度3回目の滝野モクモク自然クラブで
イグルー作りを行いました。
参加者は4組12名。うち3組が本州からの転勤・移住のお客様でした。


まずはブロックを切り出します。

切り出したブロックはどんどん運びます。

円状にして積んでいきます。

どんどん高くなります。

まだまだ運びます。

完成~~!!


ご飯を食べた後は、電話を作って遊んだり、

「モクモク」だけに火起こしをしたり、

ひたすら尻滑りをして遊びました。


最後はおなかが空いたので七輪でお餅を焼いて、

お汁粉にしてイグルーの中で食べました。

ずっと外での活動でしたが、
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

次回は3月20日(祝)「メイプルシロップ作り」を開催します。
時間:10時30分~15時
参加費:600円
定員:先着20名
申込:滝野管理センター 011-594-2222

0

2月5日~毎週日曜日は森でクラフトをしよう!

2月の毎週日曜日には、滝野の森で
森の楽校「イタドリのフルートづくり」を開催します。

イタドリとは竹のように節がある植物で、
公園の中にもたくさん生えています。
大きいものだと2m以上になるもののありますが、
これを節で切って吹くだけでなんとフルートができてしまうんです!

↑完成品

↑去年は夏に開催しました。

森の楽校「イタドリのフルートづくり」
開催日:2月の毎週日曜日
時間:10時30分~12時/13時30分~15時
参加費:200円
定員:20名(当日現地先着)
場所:森の交流館

また滝野の森ではスノーシューを履いて外に出れば
たくさんの動物の足跡を見つけることもできます。
今日見つけたものをご紹介します。

ツリーハウスからの眺め。


ある動物が登山した様子??


運がよければ目の前で鳥のお食事風景も
見ることができますよ~。

0

早朝開園2日目。ダイヤモンドダストが見れました!!

1/28(土)に早朝開園2日目を実施しました。
この日も天気が良くて絶好の早朝散歩日和でした。


朝の気温はまさかの-20度越え!!


前日から置いておいたラーメンも凍りました!


7:30 ガイドツアースタート。
濡れたタオルを振り回したらあっという間に凍ってしまいました。


この日もアシリベツの滝の氷瀑は9割。
ちょうど日が射してきてとてもきれいでした。

ツアーを終えた案内所へ戻ってきたころ
何かキラキラしているものが見えました。
まさかと思って目を凝らしてみると、
出ました!!ダイヤモンドダスト!!!

映像を撮りましたのでご覧ください。
http://www.takinopark.com/mov/

様々な条件が重ならないとみることはできませんが、
早朝ならではの光景です。

早朝開園は2/1(水)と4日(土)のあと2回行います。
寒さに負けずこの時期しかみることのできない
景色を楽しみに来てください。

0

早朝開園、開催!アシリベツの滝の氷瀑

本日1月25日(水)に初日を迎えた「早朝の滝を見に行こう!」。
今日はその様子をご紹介します。

↓7時49分の様子。

滝の上の木々に光があたり、なんとも素敵。

↓8時24分の様子。

滝の方に光が移動して、より堂々とした姿に。
ちょうどこの時ガイドツアーに参加の皆様がやってきました。
「すごーい!」「きれーい!」


皆さん、この瞬間の感動をカメラにおさめていました。

参加者の皆さんで、記念写真をパチリ。

また、本日はHBC「NEWS1」さまの取材もいただきました。
(本日夕方ご紹介いただけました。ありがとうございました!)



さて、この早朝開園、まだやります!
1/28(土)、2/1(水)、2/4(土)の3日間は
通常9時開園のところ、7時より開園します。
初めて来られる方におススメの、ガイドツアーも開催します。
時間限定の美しさ、ぜひ確かめてみてください!

このイベントについてはこちらもご覧ください。

0

一面の銀世界!!

滝野は日曜日の早朝にかなりまとまった雪が降りました。
いつもこの時期はパウダースノーなのですが、
この時は気温も高く湿った雪となりました。
除雪は大変だったのですが、おかげでこの雪質でしか見ることが
できない一面の銀世界を楽しむことができます!

今日滝野の森ゾーンを歩いて撮れた景色をご紹介します。


見てください!この景色!!一面真っ白です!!!


まるで樹氷のようです。


どちらから風が吹いたかよくわかります。


白と青の中にそびえる森見の塔。


雪質が重いので動物たちの足跡もくっきりです。
(よく見ると蛇行して登ってます!)


空がきれいだとツリーハウスも映えます!

どこを歩いても埋まるのでスノーシューの醍醐味を味わうことができます。
また、毎週水曜・日曜日にはスノーシューガイドツアーを開催中です。
今年からスノーシューを始めようという方はぜひご利用ください!

0

大人向けのクラフト教室開催!

滝野の森ゾーンでは年間を通じて
自然素材を使ったクラフト教室を開催していますが、
週末が多いのでどうしてもお子様中心の参加となってしまいます。
「大人だってクラフトしたい!」という心の声を反映して
この度「大人の森遊び」と題した大人向けクラフト教室を
開催することにしました。

平日のお昼前に、コーヒーでも飲みながら森の交流館で
木の実や小枝などを使ったクラフトを楽しんでみませんか?

今回は新ネタとして毛糸を使って「葉っぱのアクリルたわし」も
作ることができますよ!
作り方は森クラブボランティアが教えます。

左)1時間もあればこんなものができます!
右)編み物初挑戦のスタッフが作った
ししとう風スマートフォン用携帯クリーナーです。

開催日:平成24年2月9日(木)・3月8日(木)
時間:11時~12時30分
参加費:500円
定員:20名(事前申込)
場所:森の交流館

申込:滝野管理センター 011-594-2222
もしくは森の交流館スタッフまで。

0

アシリベツの滝の氷瀑がすごいです!!

渓流ゾーンには日本の滝百選にも選ばれたアシリベツの滝があります。
四季を通して様々な表情を見せてくれますが、
この時期は「氷瀑」を見ることができます。

朝の渓流ゾーンは日によっては-20°くらいまで下がります。
落差30mほどはある滝ですが、見事なくらい真っ白に凍ります!
まずはその写真をご覧ください。

今年は特に気温も低く日によっては8割近く凍っています。
ちなみにグリーンシーズンはこんな感じです。

よく見るとうっすら虹がかかっています。

アシリベツの滝へは渓流口駐車場から
徒歩、歩くスキー、スノーシューで行くことができます。
所要時間は徒歩で30分ほどかかりますが、
途中鳥がたくさんいたり、冬芽が見れたり
よそ見しながら歩くと意外に発見がたくさんあります。

ゴジュウカラ

オオカメノキ

リスの巣?

札幌近郊でこの規模の氷瀑を見ることは
なかなかないと思います。
見頃は2月上旬くらいまでですので
この機会にぜひ一度ご覧ください!

0

かまくらができました

カントリーハウス横の広場に、かまくらができました。
子どもたちもおおはしゃぎ。
かまくらがあるこの広場はちょっとした雪遊びをするのにもいいですよ。
上の子がスキースクールに参加させている間、下の子をゲレンデの近くで遊ばせたい、という方や
まだスキーやそりには早いけど、ちょっと雪遊びはさせてあげたいというような方、いかがでしょうか?

※カントリーハウスはファミリーゲレンデの上部にあります。

0