滝野の森ゾーン紅葉情報

滝野の森ゾーンの紅葉は終盤に入りました。
だいぶ葉っぱも落ちて来ていますが
その分空が広くなりました。
足元にはふかふかの落ち葉がたっぷりです!
滝野の森ゾーンには未舗装の道もたくさんあるので
冬が始まる前に、土を踏む感触を味わいにきませんか?
■東エリア

森見の塔からの景色です。

紅葉の向こうに森見の塔が見えてきました。

森の教室の奥にある未舗装園路です。
ヤマモミジの落ち葉が真っ赤なじゅうたんのようになってます。

■西エリア

観察デッキ周辺は空がとっても広くなりました。

田んぼの紅葉がきれいです。

カラマツの尾根を歩くとサクサクと落ち葉を踏む音が
響き渡ります!

今週日曜日(10/23)は夏シーズン最後のガイドツアーです。
皆様のご来園お待ちしています。

0

HBC「北海道NEWS1」にて紹介されました。

本日18時40分ごろ
HBC「北海道NEWS1」にて滝野の紅葉が紹介されました。
今日の朝、収録した様子をお伝えします。

紅葉は終盤にさしかかっていますが
はらはらを落ち葉舞う姿をキレイに撮影してくださいました。

さて、アシリベツの滝へ。この日は晴天で、虹もばっちりです。

9時20分ごろには、虹を撮影するためにお客様も集まり始めました。
せっかくなので感想を聞いてみました。

ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

帰りはカントリーガーデンのコキアも撮影してくださいました。

「北海道NEWS1」の皆様、本当にありがとうございました!

アシリベツの滝とコキアは、それぞれ近い駐車場(停留所)が異なります。

★アシリベツの滝
 渓流口から入園、渓流口駐車場(すずらん公園渓流口)が便利です。
 (渓流口駐車場から約1㎞先になります)

★コキア(カントリーガーデン・収穫の谷)
 渓流口から入園、東口駐車場(すずらん公園東口)が便利です。
 
今日の滝野」(HPトピックス)でも日々の様子をご案内しています。

0

STV「どさんこワイド!!朝!」で紹介されました

本日午前6時20分ごろ
STV「どさんこワイド!!朝!」で滝野の紅葉が紹介されました。
その収録の様子(17日)をお伝えします。

まずは午前9時ごろ、アシリベツの滝の前で撮影準備。

この虹、「晴れた日の午前9時から10時の間」というのが条件なので
太陽が出てくれないと、見ることができません…
カメラをスタンバイした後、なかなか虹が出ず、じっと待ちの状態…

まだかな~

あっ!

太陽が!

無事に虹を撮ることができました。

この後、滝周辺の紅葉、カントリガーデンに移動してコキアも撮影していただきました。
「どさんこワイド!!朝!」の皆様、本当にありがとうございました!

ちなみに画像ではご案内できませんでしたが
「滝野の森ゾーン」は滝やコキアとはまた違った紅葉をお楽しみいただけます。
ご来園には「滝野の森口」からの入園が便利です。
詳細はこちらをご覧ください。

0

滝野の森の紅葉、見頃です。

滝野の森ゾーンの紅葉が見ごろを迎えています。
今日はノルディックウォーキングのイベントがあり
曇り空の中ではありましたが紅葉スポットまで登ってもらいました。

いかがですか?
写真では表せないほど圧巻の紅葉です。
写真の場所は斜面を登ったりする必要があるので
森の情報館でノルディックポールを借りていかれることを
おすすめします(無料)
また、足に自信がない方でも十分紅葉を楽しんでいただく場所が
たくさんありますので、この機会にぜひ足をお運びください。

明日10/16・18・23は森のガイドツアーを開催。
さらに10/16・22・23はカントリーガーデン裏から
シャトルバスが運行します(有料)

滝野の森の情報はこちら
http://www.takinopark.com/03_ENJOY/forest/forest.html

0

♦ イベントのご紹介 ♦

あの、、、
『ふわふわ ・ もこもこ』のコキアの本日の写真です。

黄緑→赤に紅葉中です。。。♡
赤くなって、とってもかわいい♡♡♡

収穫の谷のコキアを使い
『コキアのミニほうきづくり』を開催します。
日 時:11月3日(木・祝)、6日(日)
    10:00~(定員になり次第終了)
定 員:20名/日(当日現地先着順)
場 所:東口休憩所
参加費は、なんと、、100円なんですよ―――!!!!!

きのたんの持っている『ほうき』を作るイベントです♫

コスモス【風の丘】
本日の写真です↓

まだまだキレイなんです☆☆☆
   

0

かぼちゃ

収穫の谷、キッチンガーデンで収穫したかぼちゃを加工してみました。カントリーハウス正面入口入ってすぐ右側とカントリーハウスインフォメーションに飾ってあります。ご来園の際は立ち寄ってみて下さい。

0

コスモスと紅葉のコラボレーション

先日、コスモスの水鏡と「水の広場」の紅葉をご紹介させていただきましたが
「花のまきば」でも花数の増えたコスモスと紅葉のコラボをお楽しみいただけます。

花のまきばのコスモスは一部抜き取りましたが
「風の丘」のコスモスはまだ元気に開花中です。

個人的おススメコースは
中央口から入る→「水の広場」で水鏡と紅葉を見る
→坂道を上る途中で「収穫の谷」のコキアを鑑賞
→「風の丘」でコスモスと紅葉を見る
→カントリーハウスで休憩したり食事したり
→下りる→中央口から帰る
です。

中央口からだと帰りは坂道を下る形になるので、楽なんです♪

0

紅葉。。。♫

中央口入って正面の、
『水の広場』の紅葉がとってもキレイなんです。

水に浮かぶコスモスの水鏡+紅葉が
本当にキレイなんです。。。☆☆☆


お天気が良いと、とっても気持ち良いです♫

0

紅葉の中でサイクリングはいかが?

厚別川に沿って広がる渓流ゾーンに紅葉シーズンが訪れました。

しかし鱒見の滝からアシリベツの滝まですべて回ろうとすると徒歩ではちょっと大変ですね。そのとき便利なのはレンタサイクリングです。

鱒見口にある「パークステーション」には補助輪付きの自転車から27インチのシティサイクルやマウンテンバイクまで65台あります。

秋は平日ご利用ならば、鱒見口駐車場は無料、レンタサイクルも延長料金なして乗れるのでお得です。

鱒見の滝です。渓流ゾーンの東側に位置する落差18m、幅20mに及ぶ優美な滝です。

鱒見の滝からアシリベツの滝に向かう途中平成の森付近で紅葉のエリアがありますので、ここで休憩を取りながら紅葉見物。

パークブリッジの下まで来ると、紅葉の絶景ポイント到着。

渓流園炊事コーナーもこんなに色づいています。この下で、バーベキューは格別です。

釣堀フィッシングタキノ内も色づいています。

また焼肉ガーデン「あしりべつ」も紅葉していますので、紅葉を見ながら手ぶらでジンギスカンを楽しむことができます。

日本の滝百選にも選ばれた「アシリベツの滝」は今の時期、朝の開園から10時くらいまでの晴天時は滝の水しぶきで虹を見ることができます。

滝を後に戻っている途中、偶然「エゾリス」に遭遇しました。ちょっとわかりずらいのですが、真ん中奥の樹にその姿が写っています。

滝野公園総合案内所付近の紅葉です。

紅葉は今週末がピークで来週末くらいまでの見ごろになると思います。ぜひ紅葉の中でサイクリングをお楽しみください。

0

こんな花の楽しみ方はいかがですか?(花のある北のくらし塾)

コスモスフェスタが終了いたしました。
(一部の花畑ではまだご覧いただけます)
春や夏に比べると、少しずつお花が少なくなっていく時期ですが
そんな時期に花を楽しむ方法、少しご紹介します。

10/9(日)「花のある北のくらし塾」にて「フォトスタンド作り」を開催しました。


ラべンダーなどのハーブやアジサイなど
滝野公園内で摘み取った植物を乾燥させておいたものを


既製のフォトスタンドにボンドでくっつけるという、とても簡単なもの。

簡単といっても、材料は多彩。
ホップ、ラベンダー、ゼラニウム、ラムズイヤー、オレガノ、アジサイ…
皆さんデザインに「う~ん」と考え込んでいました。
でも、この考える過程が、とても楽しいんですよね!


この講座でおなじみの、狩野亜砂乃先生の説明はとても丁寧です。
ひとつひとつのハーブの効果や、作り方の注意点など、皆さん真剣に聞いています。

完成したものを、撮影させていただきました。


フォトスタンドが、こんなに素敵に変身!
この日は天気も良かったので、「外で記念撮影したい人!」と言ったら
快くご協力いただきました。

皆様、ありがとうございました。

さて、「花のある北のくらし塾」は10/22(土)で今年度の最終回を迎えます。
内容は冬に向けての「ハンドクリームづくり」。
みつろうとホホバオイル、ラベンダーの精油を使ったクリームづくりです。
空席残りとなっておりますので、興味のある方はお早目のご予約をお願いします。

「花のある北のくらし塾」ハンドクリームづくり
日時:平成23年10月22日(土) 10:30~12:00
場所:東口休憩所
定員:20名(事前予約)
参加費:300円(別途入園料、駐車料金が必要です)
予約:滝野管理センター(011-594-2222、9:00~17:00)
※定員になりましたら受付を終了いたします。

ご予約、お待ちしております。

0