滝野モクモク自然クラブ開催しました!

本日滝野の森ゾーン東エリアで
今年2回目の「滝野モクモク自然クラブ」を開催しました。
参加者は7組27名のお客様。
(受付終了後もたくさんお申し込みの希望をいただいていましたが
すべて受け入れることができませんでした。残念!)

昨日は快晴でしたが今日は朝からどんよりした空模様でした。
それでも1組のキャンセルもなくスタートしました。


最初は秋の色を探すゲームをやりました。
赤や黄色だけでなく水色なども見つかりました。

続いて一番おっきな葉っぱを探せゲーム。

森見の塔に到着~。

火を起こすための薪割り体験をやりました。

火起こし体験も実施。
※この場所ではイベント時以外の火の利用は
禁止しておりますのでご了承ください)

森見の塔を離れてさらに森の奥へ。
いよいよ秘密基地づくり開始。

アイヌの人が使っていたチセ作りを再現。

お父さんも大活躍!
しかし、この後ぱらぱらと雨が降り出しますが
カッパを来て作業を続けます。

さらに雨が強くなってきましたがなんとか完成。
家族ごとに記念撮影を行いました。

森見の塔に戻ってアツアツのポトフを食べました。

この後雨はどんどん強くなって雷もなり始めます。
雷注意報まで出たので午後の基地づくりは
あきらめて森の交流館へ戻ることにしました。

雨がきついのでブルーシート列車が運行。
無事誰もぬれずに交流館へ到着。

森の交流館ではどんぐりのこま回し大会を
行いました。
本気で悔しがる大人が続出。
交流館に歓声が響きました。

最後はみんなでホクホクの焼き芋を食べて終了。

お昼から雨が強くなって秘密基地を作る時間が
少なくなってしまいましたが
みなさん森の中の雨も楽しんで頂けたようです。

次回は2月にイグルー(かまくらのようなもの)作りを
行う予定です。
詳しく決まりましたらHPやすずらんメールでご案内しますので
楽しみにしていてください。

0

コキアの紅葉

カントリーガーデンの収穫の谷では、滝野公園初植栽のコキア(ほうき草)が赤く色づいてきています。緑色だった畑が現在7分程度が紅葉し赤色に染まっています。ここに植えられているコキアは‘オータムビューティー’と言う品種で直訳すると‘秋美しい’その名のとおり赤く紅葉している姿は大変キレイです。コキアはほうき草とも言われほうきの材料になったそうです。

スタッフがコキアでほうきを作ってみました(^^)

畑全体が真っ赤になるのが待ち遠しいです。

0

コスモス

今日(10/8)の滝野は気持ちのいい青空です。遅れていた風の丘のコスモスもやっと7分咲きになりました。先日の寒波に影響などでキバナコスモスは見頃終了となりましたが、収穫の谷では、今年初登場のコキア(ほうき草)が赤く色づき始め、その隣では赤い花のソバが見頃を迎えています。明日(10/9)は来年の春に向けたチューリップの植え付けイベントもあります。この三連休は滝野公園で秋を満喫して下さい。

0

滝野で山登り気分味満喫♪

「滝野公園」と言えば大きな花畑があったり
遊具があったりととても整備された印象をお持ちの方も
多いと思います。

ところが、去年オープンした滝野の森ゾーン西エリアには
ちょっとした山登り気分を味わえる道があるんです!

そこは「カラマツの尾根」と呼んでいる場所で
はるにれ広場の横の階段をひたすら登ります。

この登りが結構きついんです。


途中にはホウノキの落ち葉で埋まった道があります。


登りきるとあとは尾根沿いを歩きます。


道脇にはベニテングダケや・・

こんな変わったスッポンダケなどがあります。

そしてさらに進むと・・・

真っ赤にそびえる柱の中を歩くことができます。

光に透けるととってもきれいです。

これは全部ツタウルシの紅葉です!

滝野公園は外周に柵を設置し毎朝開園前に巡回を行って、
お客様が安心してご利用いただけるよう管理運営に努めています。

山登りしたいけど初めてなので心配という方、
また最近はやりの山ガールファッションをしたいだけという方も大歓迎です。
森の交流館・森の情報館ではポールの無料貸し出しも行っていますよ。

ゆっくり歩いても2時間ほどのコースなので
天気がいい日にご家族やお友達を誘って
山登り気分を味わいに来てみませんか?

0

秋の収穫祭デイキャンプ

オートリゾート滝野では、10月2日「秋の収穫祭デイキャンプ」を開催いたしました。このイベントは収穫の秋の1日をオートリゾート滝野に集まり、みんなで秋の収穫を歓び、それを参加者全員で調理して食べるデイキャンプです。またあまりキャンプをしたことがない方にバーベキューコンロの炭火おこし等を体験していただきながら、キャンプのイロハを学んでいただくことを目的としても開催しております。

今回のメニューは、東北の秋にかかせない「いも煮」とバーベキューの串を使ったBBQです。

 まずは子供たちに「こんにゃく」をちぎっていただきます。いも煮は本来河川敷で行うものですので、まな板は使いません。鍋に具材を切りながら直接入れます。

豆腐も手で食べやすい大きさにちぎって入れます。

いも煮完成です。今回のいも煮は山形県バージョンの「しょうゆベース、牛肉を入れたもの」です。宮城県になると「味噌ベースの豚肉」となります。

次にBBQ串の調理になります。よく映画やアニメ等で野菜や肉を串に刺したバーベキューを見たことがありますが、野菜と肉がおいしく焼ける時間が違うためおすすめしません。よって野菜の串、肉の串を別々に作ります。

 

調理が終わると、炭おこしです。今回は着火剤を使わない炭おこしとして、ねじった新聞紙をキャンプファイヤのように井型に組んだ周りに炭を置きます。そうすると煙突効果で簡単に炭がおこせます。

 キャンプ場ではトヨタレンタリース新札幌さんの協力で、レンタルキャンピングカーの展示も行っていました。

 朝から調理しているまで、強い雨が降っていましたが、バーベキューを焼くころになると晴れ間が出てきましたので、芝生の外でのバーベキュー開始!「芋煮」を食べながらバーベキューは格別です。

 またダッヂオーブンの使い方を学んでいただくため、かぼちゃのプリン作りを行いました。出来上がったプリンは、各グループに1個ずつお配りました。

食事が終わるとレクレーションとしてビンゴゲーム大会を行いました。最初にビンゴになった方には、なんと今日展示していたレンタルキャンピングカーの1日無料モニター券!次はキャビンA棟の1日招待券と豪華です。その他公園マスコットキャラクター「きのたん」「ものたん」のぬいぐるみやTシャツをプレゼントし、全員はずれなしのビンゴゲームでした。

 

0

滝野の森紅葉始まりました

10月に入って滝野公園の紅葉も色づき始めました。
2009年・2010年と続いてオープンした
滝野の森ゾーンでも赤や黄色など様々な紅葉が
始まっています。


滝野の森ゾーン東エリア。

交流館の近くのヤマモミジが真っ赤になりました。


西エリア。森の情報館の前ではツタウルシが
紅葉して真っ赤な柱を作っています!

気温が一気に下がって寒くなりましたが、
どこを歩いても秋の気配がするようになってきました。
温かい恰好をして森を散歩しにきませんか?

0

滝野満喫ノルディックツアー開催しました

秋晴れの今日9/29、滝野公園の有料ゾーンを
1日かけて歩く「滝野満喫ノルディックウォーキングツアー」を
開催しました。
毎月講習会をして頂いているSAPPORO SKIDさんより
4名のインストラクターの方にお越しいただき、
20名のお客様と一緒に公園の中を端から端まで歩きました。


出発前にみんなで気合を入れました

10時40分。つどいの森を出発。

滝野の森ゾーン東エリア・森見の塔へ到着。

屋上からの景色を楽しみました。

紅葉が始まった気持ちのいい森の中を歩きました。

ねずみの道も探検。

午後は滝野の森ゾーン西エリアへ移動。

険しい山道を歩きます。

こどもの谷・森のすみかへ到着。
みんなで吊り橋もわたりました。

最後はカントリーガーデンでコスモスを見ました。

14時55分。ゴーーーール!!
最後はみんなで記念撮影をしました。

参加者の中には、しょっちゅう滝野に来て頂いている常連さんから
初めて滝野公園に来たという方までいましたが
それぞれに滝野公園を満喫して頂けたようです。
今年の満喫ツアーは今回のみですが、
来年はまた別の季節に開催できればと思っています。

また森を歩きたい方には、週末ガイドツアーも開催していますので
ぜひ足をお運びください。

0

滝野公園ならではの花の楽しみ方をご提案します

この秋、滝野公園ならではの花の見方をお楽しみいただこうと、
いつもと違った角度からコスモスを楽しめる鑑賞スポットをご用意しました。

名付けて、「水鏡に映る花々」。
水鏡のように本物のコスモスと対峙する造花のコスモスを、“ウェルカムガーデン”
に設置しました。写真右側のプランターでは造花のコスモスを使用しています。

さらに“中央池”には本物のコスモスを浮かべ、水鏡そのままに水面に映る
コスモスがお楽しみいただけます。

花の楽しみ方は十人十色。目線や気分で、見え方や感じ方が変化します。
並んだ二つのコスモスを比較することで、何を感じるでしょうか?

ご来園のお客様に片方が造花であることをお伝えしたところ、
「花をじっと見る機会はなかなかないので、楽しみむきっかけにもなりますね」
と話されていました。

「わぁ・・・キレイ!」の先にある、もう一つの花の見方。ぜひお楽しみください。

※ウェルカムガーデンは東口ゲート(東口駐車場)、
 中央池は中央口ゲート(中央口駐車場)のご利用が便利です。

+1

ワイルドキャンプ20を開催しました

9月23日~25日までの2泊3日でオートリゾート滝野にて「ワイルドキャンプ20」を開催しました。小学校4年~中学生合わせて18人とちょっと今回は少なめでしたが、ボランティアをしてくれている“遊び屋本舗”のスタッフとともにキャンプを楽しみました。

直前の台風接近で天候が心配されましたが、通過した後の心地よい秋の陽気の中楽しいキャンプになりました。

今回のワイルドキャンプでは、自然物を利用したジェルキャンドルづくりを行いました。

オートリゾートの中をウォークラリーをしながらキャンドルの材料を探し、木の台をやすりで磨き、ガラスのコップの中を装飾し最後に溶けたジェルロウソクをやけどに気をつけながら慎重に注ぎ、一人ひとり個性的なキャンドルが出来上がりました。

今回で10年20回目となるワイルドキャンプ最終日の夜は、記念のパーティーでキャンドルサービスをました。

次回は来夏になりますが近くなったらホームページ等でご案内しますので、これを読んでいる小学校4~6年生のお友達もぜひワイルドキャンプ参加してみませんか?

0

滝野の森はきのこの森

秋が深まってきました。
この時期、滝野の森ゾーンを歩いているといたるところで
きのこが見つかります。
正直、きのこはとても判別が難しいので
スタッフも全部名前を把握しきれていません。
今回は最近見つけた変わったものや
目立つものを集めてみましたのでご紹介します。


テングダケ。猛毒です。


ホウキみたいなってます。


押すと胞子を飛ばします。


お椀上になって上を向いてます。
オレンジのものもあります。


地面から3本の足が伸びて頂上でつながっています。

形も色もバラバラですが全部きのこです。
きのこは変化が早くて朝と夕方でも形が違うことが
あります。
また個体差も大きいので探し出すときりがありません。
でもその不思議な形や色が気になりだすと
森を歩くのが楽しくなりますよ。

なお、滝野公園では植物の採取・持ち帰りは禁止させて
頂いておりますので、あらかじめご承知おきください。

9/27・28には豊平公園で「きのこ展」が開催されます。
特別に滝野で採取したきのこの展示も行われますので
お時間ある方は見に行ってみてください。

詳しくはこちら
http://www.sapporo-park.or.jp/toyohira/

+3