犯人はだれ??

滝野の森ゾーン西エリアにある田んぼで
事件が発生しました。

昔人が住んでいたと思われる場所にそびえたつ
松の木の根元が何者かによって掘られていました。

犯人を捜すべく森クラブボランティアが現地に向かった所
犯人の糞を発見!

中をよく見てみるとアリを食べた痕跡が見つかりました。

短期間であれだけ大きな穴を開け、
アリを食べる動物といえば、犯人はおそらく
国の天然記念物にも指定されている日本最大のキツツキ
「クマゲラ」の可能性が高いです。

クマゲラは全身真っ黒で大きさは約50cmほどもあります。
頭が赤くまん丸の目をしていてとても愛嬌がある鳥です。

そういえば最近森の奥からは木をつつく音が
響いてくることがあるので、
スタッフもまだはっきりとは姿を見ていませんが、
今日もどこかでアリ探して木に穴を開けているかも知れません。

+1

ホウノキ見頃です

滝野公園内のあちこちでホウノキの花が
咲き始めました。
渓流口から東口駐車場に向かう園路の脇にも
咲いているので車からも遠目に観察ができます。
(事故を起こさないよう気を付けてくださいね)

大きな葉っぱが放射状に広がり、
真ん中に花をつけます。
遠目には白い塊にしか見えませんが、
近づくとこんな感じです。

花びらがとってもいいにおいがします。
滝野の森ゾーンでは園路近くで花を見たり
花びらが落ちていたりするので
見つけたら匂いを嗅いでみてください。

0

アリ横断中!

滝野の森ゾーン東エリアでは毎年決まって
アリが横断する場所があります。

今年も、何十匹の働き者のアリさんたちが黒い道を
作っています。


↑少し見づらいですが、アリの行列です。

近くには↓のような看板を設置しているので
踏まないよう気を付けてくださいね。

観察したい方は詳しい場所を
森の交流館のスタッフに聞いてみてください。

0

咲いた!!!

メコノプシス初咲きです。昨年の猛暑でかなりの株が枯れてしまいましたが何とか咲いてくれました。今年は見れるチャンスが少ないかも?お見逃しなく!

0

バイケイソウ咲きました

滝野の森ゾーン西エリアでは
現在バイケイソウが花を咲かせています。

葉や茎と同じ色なので見つけづらいのですが
とてもかわいらしい花が咲いています。


↑咲く前はこんな感じです。

この植物一部の本には開花するまでに
90年以上かかると書かれています。
真偽のほどは定かではありませんが、
ほんとだとしたらとても今咲いているのは
おじいちゃんの花なのかも知れませんね。

ちなみに、全草アルカロイドという毒のある植物なので
絶対に食べたりしないようお気を付け下さい。

0

これ、な~んだ

なんだかわかります、これ。
手作りのランタンです。

この夏、遊びに来た子供たちに楽しんで欲しいなと、
ただいま試作品を作成中です。
ボツにならないといいけど、こればかりは作ってみないと
なんとも言えません。

うまくいくといいなぁ。

0