5月にはいりました。
渓流ゾーンでは桜が見ごろを迎えています!




滝野の桜は札幌の街中よりもゆっくり咲きはじめますが、今年は例年よりも少し早めに咲き始めた印象です。
渓流ゾーンではいま、桜と一緒にこんなお花も見ることができます。
川の音や鳥のさえずりを聞きながら滝野でお花見はいかがでしょうか♪
Takino Nikki
ゴールデンウィーク2日目。
お昼の気温は17度ほど。公園内では徐々に桜も咲きはじめてきています。
今日は爬虫類・両生類にくわしい徳田龍弘先生に「エゾアカガエル」について教えてもらえるイベントを開催しました!
大人のエゾアカガエルには出会えませんでしたが、田んぼの中を探すとカエルの卵以外にもオタマジャクシやドジョウ、マツモムシなど色々な生きものがみつかりました。
生きものを実際にさわったり観察しながら、徳田先生がその生きものの特徴などたくさんお話をしてくれましたよ。
前日にみつけたアオダイショウなども一緒に観察してもらいました。
いま外来種問題に熱心に取り組んでいる徳田先生は特別ゲストも連れて来てくれていました。
まだ滝野公園ではアズマヒキガエルは見つかっていませんが、公園のすぐ近くの地域では発見されているそうです。
毒をもつアズマヒキガエルのオタマジャクシを、エゾアカガエルやエゾサンショウウオのオタマジャクシが食べてしまうと、高い確率で中毒して死んでしまうので、在来種のエゾアカガエルやエゾサンショウウオが減ってしまう原因となります。
「ほかの場所から持ち込まない」ことがとても大切ですが、もし公園内で見かけたらスタッフに教えてくださいね。
徳田先生
エゾアカガエル以外にもたくさんの生き物について教えていただき、貴重な体験をありがとうございました!
今日は滝野の森ゾーン・西エリアに咲く「シラネアオイ」を保護するためのローピング作業を行いました。
シラネアオイは5月中旬くらいに開花を迎えますが、つぼみのうちに間違って踏まれてしまわないよう毎年この時期に作業を行っています。
「シラネアオイの小径」ではつぼみが順調に成長しています。
散策路ではフクジュソウもまだ開花しています。早めに咲いていたお花はつぼみになっていましたよ。
今回残念なことにシラネアオイの小径の斜面に足跡を見つけてしまいました。
上に生えているギョウジャニンニクを採ろうとしたのでしょうか。
足跡のそばでは、まだ地表にでる前のつぼみがむき出しになっていました。
公園内の植物の採取・持ち帰りは禁止されています。
スタッフとボランティアさんで心を込めて管理をしている公園ですので、どうぞマナーを守って散策を楽しまれるようご協力をお願いします。
また写真を撮られる方も足もとのお花を踏まないよう注意して撮影をお楽しみください!
いよいよグリーンシーズンがオープンしました!
春の開園時間は<9時~17時>となります。
今日のお昼の気温は10度ほど。
風があるので肌寒く感じましたが、晴れ間が見えて気持ちのいい日和となりました。
カントリーガーデンではチューリップが続々と芽を出しています。
開花は5月中旬頃なのでゆっくり成長を見守っていきましょう!
中心ゾーンでは他にもパンジーやザゼンソウ、シクラメン等がいち早く開花して皆様をお出迎えしています。
まだお花が少ないなと感じるかもしれませんが、じっくり目を凝らしてみると植物の芽だしや生き生きと活動する生きものたちの気配が感じられますよ。ぜひ早春の散策をお楽しみください。
2024年グリーンシーズンも皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております!
なお、公園内の雪はほとんど溶けてきていますが、一部まだ雪が残っている場所やぬかるんでいる道もあります。
以下の施設はもう少々ご利用をお待ちください
〔渓流ゾーン〕
・パークブリッジ下の芝生広場
〔中心ゾーン〕
・ローンスタジアム:ビックリボール
・こどもの谷:溶岩すべり台
〔滝野の森ゾーン〕
・東エリア:外周園路(森見の塔、森の教室周辺までは散策可)
・西エリア:外周園路(森の観察デッキ周辺は散策可)
グリーンシーズンの開園まであともう少しとなりました。
今日は滝野の森クラブボランティアの皆さんと散策路の枝ひろいを行いましたよ。
車の入れない滝野の森ゾーン・西エリアを歩いて、冬のあいだに落ちた折れ枝を片付けながら危険木がないかを確認していきました。
西エリアの散策路はまだ雪が残っている場所もありますが、山野草の花や芽だし、カエルの卵を確認することができました。
森の中ではウグイスの鳴き声やエゾアカガエルの鳴き声が聞こえてきましたよ。
公園は4月20日土曜日からオープンします。
ぜひ春の滝野の森ゾーンにもあそびに来てくださいね!
「滝野の森フォトコンテスト2023」の投票結果を発表します!
冬のあいだお客様による人気投票を実施し、今回は250名の方から全491票の投票をいただきました。
さっそく入賞した5作品から順に作品をご紹介します。
入賞おめでとうございます!
今年はシマエナガやエゾリスなど可愛い生きものの写真が上位を飾りましたね。
また惜しくも入賞には届かなかった作品もどれもすてきな写真ばかりでした。
みなさまご参加ありがとうございました。
作品は開園期間中の4月20日から11月10日まで、中心ゾーンのビジターセンター内に展示しています。
ご来園の際はぜひお立ち寄りください♪
4月6日の朝9時より、ホームページに春からのイベント情報を公開しました。
いつ来ても楽しめるクイズラリーや自然を楽しむガイドツアーなど春もイベント盛りだくさんです!
内容はホーム画面「イベント情報」からご確認ください。
一部のイベントは1か月前から受付を開始します。
ぜひ気になるイベントをみつけてくださいね。
たくさんのご参加お待ちしております♪
今日はホワイトシーズンの開園最終日です。
お天気は晴れ、気温3度、公園内の積雪は56センチです。
春休みに入り、公園には本州からのお客さまや最後のスキーを楽しむお客様が多く来園されました。
今年は雪解けが遅かったので、チューブそりやスキー・歩くスキーのコース等すべてのアクティビティを最終日までご利用いただくことができましたよ♪
みなさま雪あそびは満喫できたでしょうか?
冬季一般開放されていない滝野の森ゾーン・自然博物園では、雪解け後一番に咲くフクジュソウがようやく蕾になっていました。
残念ながらお客様は見に行けないエリアに咲いていたので写真だけお届けします。
去年は3月18日に蕾を確認することができたので、今年はやや遅めの再会でした。
このお花を見ると春が近づいてきたな~と感じます。
これから滝野公園は4月1日から19日までのあいだ閉園期間に入ります。
フクジュソウの見ごろは4月中旬から下旬なので、開園後はきっとたくさん咲いたお花を見ることができますよ!
グリーンシーズンは4月20日土曜日から開園します。
春からもご来園お待ちしております!
天候 晴れ、気温11度。公園内の積雪は77センチです。
今日は今季最後のスノーシューガイドとなる「滝野の森で春探し!」を開催。
11組17名の方にご参加いただきました。
今年はこの時期としてはたっぷりと雪が残っているので、春先一番に咲くフクジュソウは見ることができませんでしたが、暖かい日差しのなか春を感じられる散策となりました。
散策コースはイベント限定で入れる滝野の森ゾーン・自然博物園です。
こんな春らしいものも見ることができましたよ!
ご参加ありがとうございました!
今年は雪が残っているのでスノーシューでの散策もまだ楽しめますよ!
スノーシューは案内所、カントリーハウス、森の交流館の3カ所で無料レンタルしています。
冬の開園期間は3月31日までともう残りわずかですが、この時期にしか見れない春を見つけにぜひご来園ください♪