森に足湯ができました!

今日滝野の森ゾーンでは
「おもしろ探検隊」を開催しました!

今回のテーマは「足湯つくり」

・・・滝野で足湯??
・・・どうやって??

と思う方がいるかと思いますが、
実はこの企画秋から繋がっています。

9月にも同じタイトルで開催していて
その時に、滝野で倒れた木などを使って
薪作りをしています。
今回はその時の薪を燃やして
足湯にしよう!という企画なんです。

早速、森の交流館の前からみんなで水や
薪や足湯のセットを運びました。

準備ができたら、こどもたちは
枯れた枝を探しに森の中へ。
大人は残って火起こし体験。
その間にスタッフはドラム缶でお湯を沸かし続けます。

お昼を食べ終えたらいよいよ足湯へ!

最後に、今回のイベントで火起こしの方法を
覚えたお父さんによる実演!

練習の成果もあって見事火がついて
子どもたちも大盛り上がり!

森に足湯ができたのは今日1日限定。
既に撤収しましたが
雪景色の中の足湯はとても雰囲気も良かったので
また機会があればやりたいと思います!

0

「冬の外遊び」絵画コンクール表彰式を開催しました!!

毎年恒例、今年で8回目を迎える「冬の外遊び」絵画コンクールの表彰式を開催しました。

 

今年の応募作品は16作品、その中から8作品が入賞いたしました。
応募作品すべてが冬の外遊びの楽しさが伝わる素敵な作品でした。

表彰式で表彰状とメダルの授与がありました。
受賞されたみなさんおめでとうございます。

入賞作品はこちらに掲載しています。http://www.takinopark.com/?p=28565

応募いただいた作品は3月31日まで滝野公園で展示します。
その後、4月1日~4月15日まで幸内科クリニック、4月17日~4月30日まで中島体育センターで展示致しますのでぜひ見に来てください。

※すべての展示が終了後、作品を返却させていただきます。

ご応募ありがとうございました。
これからも「冬の外遊び」を目いっぱい楽しんでください。

 

 

 

0

3月からは冬期開放していない「滝野の森ゾーン西エリア」でイベントをやります!

もうすぐ3月です。
3月に入ると徐々に春めいてきて
外に出たくなる人も増えるんじゃないですか?

3月からは、冬季一般開放していない
「滝野の森ゾーン西エリア」を使った
イベントがスタートします!

ここは滝野公園の中でも一番自然が身近で
春になると様々な山野草やいきものたちを楽しんで
いただくことができますが、
冬の間は、どこでもいける為
沢や折れ枝などが危なくて一般開放はしていません。

でも、自然が大好きな人ならぜひ足を運んでみてほしいので
毎週水曜日と日曜日だけ「自然満喫ツアー」として
森クラブボランティアがご案内しています。

今日はその下見会。
一般開放している「滝野の森ゾーン東エリア」よりも
広くて、不思議な木やツルなどがたくさんありました。
またリスやキツネ、テン、ネズミ、ウサギなど
足あともたくさんありました!

自然満喫ツアー
開催日:平成29年3月1日(水)~29日(水)までの水日
時間:10時~【90分~120分】
参加費:200円
定員:15名/回
集合場所:森の情報館
最寄りの駐車場:滝野の森口駐車場(イベント開催時にみ利用可)
ご予約:滝野管理センター 011-594-2222
WEBの方はこちら→クリック

0

森フェス開催しました!

2/19日(日)に、絶好の天気の中
「森フェス~2017winter~」を開催しました!

冬の森フェスはこれで6回目。
今日来てくれた人の中には
毎年来てくれている人もたくさんいたみたいでうれしいです。

それでは早速各コーナーの様子をダイジェストで
ご覧ください!

◆ゆきだるまつくり
会場各所に「ゆきだるま村」が登場。
木の実や枝を使っていろんなゆきだるまを作ってもらいました!

会場内には札幌市のキャラクター“ゆきだるまん”も登場!
さらに森の交流館の前には巨大な“ゆきだるま国王”も完成しました!

また森見の塔では「ねがいをかなえるゆきだるま」も登場!
ねがいごとを書いてさげてきてもらいました!

◆冒険あそび場きのたんの森
大人気の雪遊びコーナー!

今回はアイヌ民族博物館の方から
シカの皮で作ったそりも借りて滑りました!

◆尻すべり選手権
今年で4回目。今回は超高速コース。
スリル満点でした!

◆棒焼きパンつくり
今年も大人気!午前も午後も受付開始10分ほどで
売り切れてしまいました!

◆おとのひろば
大人気の風船魔法使いエリサさんのショーや
アイヌの楽器体験、タキナッツバンドなど
ただ聞くだけじゃなくみんなで楽器を鳴らしたりして
一緒に楽しみました♪

ほかにもドラムサークルやタキナッツラリーも開催。
森の中にいろんな人やいきものたちも遊びに来てくれました!

1日中天気がよくて、
ずっと遊んでくれているお客様もいっぱいいました。

森フェスの様子は動画でも撮影してますので
ぜひこちらもご覧ください!

森フェス~2017winter~動画

ホワイトシーズンは3月31日まで。
3月からは冬期開園していない西エリアでのイベントも
始まりますのでお楽しみに~~。

0

イグルー作りました!

今日は毎年恒例のイグルー作りを行いました。

「イグルー」とは雪のブロックを積み重ねて作る家です。
今日は風邪でキャンセルがたくさん出てしまったんですが
来てくれたお客様と一緒に楽しく立派なイグルーを作りました!

イグルーは全部で2つできました!
しばらくそのまま置いておきます。
安全の為中には入れませんが
どんなふうに作ってあるので見てみてください!

そしていよいよ来週は森フェス~2017winter~です!
雪遊びに棒焼きパン、尻滑り選手権に音楽ステージと
盛りだくさんですよ~~。

→詳しくはこちらクリック

0

スノーシューロングツアー開催!

絶好のスノーシューコンディションの中
今年2回目の「スノーシューロングツアー」を開催しました。

このツアーでは通常は入ることのできない
滝野の森ゾーンの南側の斜面や
森の炊事広場までご案内しています。

今日の様子はこちらです!

2月以降もスノーシューツアーを開催しますので
興味がある方はぜひご参加ください!

2月8日(水) スノーシュースペシャルツアー
時間:10時~15時
集合:森の交流館
参加費:300円
定員:20名

2月12日(日)・15日(水) はじめてのスノーシュー
時間:10時30分~12時
集合:森の交流館
参加費:200円
定員:15名

お申し込み;
滝野管理センター 011-594-2222
もしくはこちらから→クリック

0

霜の花「フロストフラワー」が見れました!

今日は最高気温がマイナスで
とても寒い日になりました。

寒い日はあまり外に出たくなくなりますが
寒いからこそ見れる光景もあります。

滝野の森ゾーンの森の教室の前の池で
「霜の花」とも呼ばれるフロストフラワーという
現象を見ることができました!

これは、
気温がマイナス15度くらいまで下がって
前の日に雪が降らず
薄い氷が張ってる場所で
できることがあるそうです。

ここは以前は大きな池でしたが
大雨で埋まり、昨年森クラブボランティアのみなさんと
一緒にカエルたちの産卵場所にしようと
深く掘った場所です。

去年まではこの現象は見られなかったので
思いがけない収穫です!

自然現象なので
常に見れるわけでは見れませんので
あらかじめご了承ください。

なお、森の教室までは森の交流館から
徒歩で15分ほどですが、
雪深い場所なのでスノーシューを借りていくことを
オススメします。

滝野の森ゾーンについてはこちら
クリック

滝野の森ゾーンの動画はこちら
クリック

0

今日はこどもたちと雪遊び!

昨日は大人だけで森遊びをしましたが
今日は子供たちも一緒に森の中で遊びました!

今日開催したイベントは「冒険遊び場きのたんの森」
決められたエリアのなかでは何をしても自由!という
イベントです。

今日の様子はこちら。
今日は斜面を使って尻滑りをしたり
ロープ渡りをしたり
斜面に穴を掘ったり
ハンモックに揺られたりして遊びました。

でも、今日一番盛り上がったのはビーチフラッグ、
ではなく雪上フラッグ!
雪の上に刺した旗をめがけて
埋まりなが全力疾走しました。

途中スタッフも参加したりして
みんなで雪だらけになって遊びました。
途中で視界が白くなるくらい雪が降ってきましたが
元気なこどもたちには全然関係ないみたいです。

このイベントは毎月第2・第4日曜日の
12時~14時30分で開催しています。

次回は2月12日(日)です。

 

0

森の中で大人だけで森あそび!

今朝はピリッとした寒さでしたが
天気は良くてすっきりした青空でした。

滝野の森ゾーンでは「大人の森あそび」を開催!

大人だけで集まって、
少しだけ開園エリアの外に出て
自然たっぷりな中、
たき火を起こしたり、
雪でイスとテーブルを作ってご飯を食べたり、
ブランコしたりハンモックであそんだりして
たっぷり遊びました!

普段は園内での火の利用は禁止ですが
この日は特別にスタッフ立ち会いで
許可をもらって実施しています。

森の中で食べるごはんやあったかいコーヒーは
格別でしたよ~。
火は使えなくても魔法瓶などに入れてきて
森の中でゆっくり、とかいかがですか?

今後「アロマ塾」「写真講座」「ロングツアー」など
大人向け企画が続きますので興味がある方は
ぜひ遊びに来てください!

0

巨大マシュマロ焼き体験!

札幌市内の冬休み最後の日曜日。

滝野の森ゾーンで「たき火でマシュマロ焼きを食べよう!」を
開催しました!

火起こし会場まで移動するまでに
ウダイカンバという木の皮をはいで
火をつけてみる体験を実施。
この木の皮はとてもよく燃えるんです!

会場の森のデッキについたら火起こし!
ボランティアスタッフから
扇がなくても火がつく方法を教えてもらいました。

火が起きたら、見たことないくらい巨大マシュマロを
焼きました!
最初にスタッフから焼き方の指導を受けていざ実戦!

うまく焼けたら、あつあつとろとろのマシュマロを
食べてみんな満足した様子でした。

(通常時、園内での火の利用は禁止です。
今回イベントの為に特別許可を得てスタッフ立ち会いの元
火の利用を行っています)

 

+1