ラベンダー石けん

本日、ハーブらいふのラベンダー石けん作りを行いました!!

講師はおなじみ狩野先生です。
ラベンダーがとても似合っています。

 

まずは飾り用のラベンダーをみんなでつどいの森に摘み取りにいきました。
みなさんいっぱいお花を摘んでいました。

会場に戻って、石けんを作ります
まずなみんなで先生のお話をよーく聞いて…
石けん作りスタート!!!

石けんにお茶とはちみつを入れてよーくこねて

かたちをつくって完成!!
みんな個性豊かな形で、ハートやお星さまにしたり、ラベンダーを飾ったりととてもかわいいせっけんをつくっていました。

次のハーブらいふはBBQですが予約がいっぱいになってしまいました。
申し訳ありません…

そのあとは、ハーブカレーです。ハーブでだしをとってカレーを作ります。
まだ空きありますので予約お待ちしております。

0

森フェス終了~~♪

昨日、夏の森フェス開催しました!
朝から少し曇ったり雨降ってみたりする微妙な天気でしたが
イベント開始の10時にはたくさんのお客様がかけつけてくれて
森の教室で開催していたピザ作りは
午前も午後もあっという間に売り切れました!

ステージも大盛り上がりで、
今年初めて行った「大伝言ゲーム」も
大人も子供も入混じって楽しかったですよ。

朝、缶バッチをもらった子どもたちが最後まで遊んで行ってくれたり、
景品をもらってからまた遊びにいく子もいたりと
1日楽しんでもらえた様子です。

もう少し天気が良ければ、、、というところですが
涼しくて過ごしやすかったのでそれはそれでOKです!

この次に始まる滝野の森のイベントは
7/26~の「滝野の森野外昆虫博物館」です!

生き物大好きなこどもたちは
楽しみにしていてくださいね~~~。

滝野の森野外昆虫博物館→クリック

0

キッズヨガ開催しました。

本日は昨日の雨から一転し、快晴となりました。
日差しが強かったですが、風が吹いていて比較的過ごしやすかったのではないでしょうか?

そんなお天気の本日、滝野公園では小学生対象の「キッズヨガ」を開催しました。

体を楽しく動かすと気持ちよくなる事を実感してもらうのがキッズヨガの目的なようです。
参加してくれた子供たち+その親御さん方は終始和やかな雰囲気で、ヨガを堪能されたようです。
途中でおにごっこもしましたよ^^

次回は少し間が空きますが、8月20日(土)と27日(土)に開催予定です。
ご希望の方は電話受付をしておりますので、管理センター(011-594-2222)までご連絡下さい。

ご参加お待ちしております。

0

雨が降ったらカタツムリを探してください!

7月になりました。
ですが、昨日は大雨。。。

もし遊びに来た日に雨が降ってきたら
残念な気分になりますよね。

でも、雨が降って喜ぶ生き物たちもいるんですよ。
ほら!

というわけで、7月1日~8月末までの期間
特別企画「雨の日も遊ぼう!雨の生き物さがし!」を開催!

ルールは簡単。
まず雨が降ったらスタート!
雨の中元気に歩き回るカタツムリを見つけて写真に撮って
滝野の森ゾーンにある森の交流館・森の情報館のスタッフに見せてください!
見せてくれた方には、滝野オリジナルグッズをプレゼントしますよ!
雨が降った日は途中から晴れても閉園まで開催しています。

滝野の森についてはこちら→クリック

0

夏の森フェス 7月17日(日)開催!!

毎年夏と冬に開催している≪たきの森フェス≫
今回でなんと夏冬通じて

10回目

の開催となります!!

今回のテーマは「かくれんぼ」
どこがどう隠れんぼなのか、
誰が隠れてるのか?
何が隠れてるのかは
来てみてからのお楽しみです!

今回も森の中での音楽や
森遊び、木の実の妖精タキナッツを探すラリー、
ピザ作りなどなど盛りだくさんです!

現在HPやたきの森フェスfaecebookページで
随時情報更新中です!

たきの森フェス→クリック

たきの森フェスHP→クリック

昨年の様子

あ、大事なご案内を忘れてました。

開催日は

7月17日(日)です!

3連休の真ん中です!

他の場所でもたくさんイベントやってる日です。

都合がつく方はぜひぜひ森フェスに遊びに来てくださいね~~♪

0

ハーブと星座

香りに包まれた生活の提案 滝野アロマ塾の講座が行われました。

今回の講座はハーブと星座のお話です。

誕生星座の12星座にはその星座の性格に合ったハーブや守護の惑星があるそうです。
今回はそれにちなみ開催日の6月の星座であるふたご座とかに座にちなんだ香り袋を作りました。

まずは講座からスタート!!
先生の詳しい星座のお話を聞いていただいて香り袋作りをつくりました。

ふたご座がペパーミント、かに座がカモミールを使用したものどちらかを選んでもらい作りました。

テーブルの周りが精油とハーブのにおいに包まれてとても癒しの空間でした。

本日、参加していただいた皆さんの作品はこちらです。

布や結び方形で同じものを作っても個性が出ますね!
タグをかわいく書いてる方もいてどれも素敵な作品でした。

滝野アロマ塾の次回の講座は来週、6/26(日)です。
講座のテーマはハマナスです。
ハマナスを使ったデトックスウォーターつくりとくらしの花園での摘み取り体験を行います。
応募は予約優先なので滝野管理センターまでお待ちしております。

 

 

 

+2

ハーブとコンフィチュール

小雨が降ったり晴れたりの不思議な天気の本日

滝野で毎年通年で行われているハーブらいふの予約イベントが行われました!!今回、狩野先生に教えていただくのはハーブの香るコンフィチュールです。

コンフィチュールにハーブ?!と思う方もいるでしょう・
ですが、ハーブを食べるのではなく香りを移すのに使いました。

今回の講座は15名の方に集まっていただきました。
ありがとうございます。

各テーブルごとに分かれて、狩野先生のお話を聞いていただき、くらしの花園へ!!
植栽が先週終わったばかりの花園でコンフィチュールとハーブティーに入れるハーブの摘み取りを行っていただきました。

 

ハーブを摘み取ったら、戻って調理開始!!
たくさんのいちごとりんごをいれて砂糖をまぶし、グツグツ煮ていきます。

ある程度、水分が出てきてアクをとったらレモン果汁を入れてハーブ入れて香りづけ!!

できたコンフィチュールをクラッカーにつけてハーブティーと一緒に実食!!
皆さんとてもおいしそうに召し上がっていました。


たくさんのいちごを使ったコンフィチュールは参加者の皆さんに喜んでいただきました。
7月のハーブらいふの講座も素敵なものを考えていますので皆さんぜひお越しください。

 

 

0

滝野とクマ

本州では「人食いグマ」が話題になっています。
被害に遭われた方のご冥福をお祈りします。

今回問題となっているクマは「ツキノワグマ」ですが
北海道にいるのは「ヒグマ」です 。
ヒグマは道内いたるところに生息しています。

札幌でも頻繁に出没、目撃情報が寄せられ
ご記憶にある方もいるかも知れませんが
平成25年には滝野公園内にヒグマが侵入して
閉鎖となったこともありました。

★監視カメラに写った当時の写真。犯人は1歳~2歳の若グマでした。

今回の騒動で改めて「クマ=恐ろしい動物」というイメージを
持たれた方もいるかも知れませんが、
ヒグマは本来人を恐れる動物です。
むやみに人に近づいたり、ましてや人を食べようとする動物では
ありません。
25年のクマ騒動の際も、結局誰一人姿を見ることはありませんでした。
クマだってヒトみたいに大きないきものが来たら
怖いんです。

ただ、当時の報道などの影響で「滝野=クマがいるところ」というイメージを
お持ちの方もいるかも知れませんが
半分正解で半分間違いです。

滝野公園がある「札幌市南区滝野」には
クマはいます。
だって山の中ですし、昔からクマがいた所に
作った公園なので。
でも、滝野公園にはいません。
というのが正解です。

滝野公園がある場所は南側が
支笏湖の方までずっとつながっているので
公園の近くにはヒグマが生息しています。
ただ滝野公園は、周囲を高さ2.5mのフェンスで
覆われていて、ヒグマなどの大型動物が
入って来れないようになっています。


★高さ2.5mのフェンス。こんな急斜面にも設置しています。
※フェンスの近くは一般の方は入れません。

さらに、毎週1回スタッフが徒歩で巡回をして
監視カメラの画像の回収と異常がないかの
確認をしていますので、ヒグマの侵入等あれば
すぐにわかるようになっているんです!


★巡回は徒歩です。


★この時期はダニがたくさんつきますが、
負けずにがんばっています。

このように滝野公園ではヒグマが中に入らないよう
十分対策を行っているので安心してご利用ください。

ただ、遊びに来た時に、公園内や公園の近くに
食べ物を置いて行ったりすると
「人のいる所には食べ物がある」と学習してしまうクマが
いるかも知れないので絶対にしないでくださいね。

+3

生き物たちもにぎやかになってきました

6月に入り、葉っぱが生い茂るようになり
花や鳥は見つけづらくなってきましたが
生き物たちは活発になってきました。

特に昆虫たちは続々と登場です!


★エゾハルゼミ
今年はセミの当たり年みたいで、
天気がいい日はず~~~~っと鳴いてます。
声も大きく、たまに飛んできて腕に止まったりもしますよ。


★モイワサナエ
まだ羽化し始めたばかりです。
葉っぱが濡れているようなら出てきたばかりかも知れません。


★エゾマイマイカブリ
体が大きいので歩いているとすぐわかります。
カタツムリを食べるので「マイマイかぶり」です。

他にも最近こんな生き物たちを見ました。


★アマガエル
森の教室で発見。近くには卵もありました。
アマガエルは表面に毒があるので触った後は
必ず手を洗ってくださいね。


★キタキツネ
冬はふかふかだったのに、夏は毛がボロボロです。

生き物たちは天気や気温、環境によって
見れるものが変わります。

持ち帰りはできませんが、捕まえてじっくり観察するのはOKです。
ぜひいろんな生き物に触れてみてください!
※毛虫の仲間は毒がある可能性があるので
むやみに触らないようにしてください。

 

0

すずらんコンサート

本日はすずらんコンサートが開催されました。

今日は晴天でしたが、風が強かったため、演者の皆さんは大変そうでした。

そんな悪条件の中でも素晴らしいパフォーマンスを魅せていただけました!

御観覧いただいた皆様はお楽しみいただけたでしょうか?

…私は楽しかったです。

出演していただいた皆様、ありがとうございました!!

またのご出演をお待ちしております!!!

奥村康子(ソプラノ)・石黒由佳(ピアノ)

あい(バルーンアーチスト)              いがりまさし(たて笛)

シルベストレバルガス(サルサダンス)      戒屋 聖一郎(ギター)

ロッカ(マリオネット)        ミス・プリン(フェイスペイント)

ゆか(バルンデコレーター)

0