早朝開園!アシリベツの氷瀑ツアー開催しました!

今日と23日・27日の3日間限定で、寒さの厳しいこの時期にこそ見ることができるアシリベツの滝の氷瀑と早朝の滝野を楽しんで頂く為に渓流ゾーンの一部を朝7時から開園します。

初日の今日の気温は-8℃。
昨年は-22℃まで下がったので少し拍子抜けする寒さでしたが、朝から氷瀑を見にお客様が来てくれました。

アシリベツの滝までは自由に散策もできますが、普段から滝野の森やカントリーガーデンでガイドツアーをしているボランティアによる氷瀑ツアーも実施しています。
アシリベツの滝までの約1kmほどの道で見られる樹木や野鳥、冬芽などをご案内します!


7時30分、雪の中ガイドツアースタート!
定員いっぱいの参加者がありました。


知らないと通り過ぎてしまうような冬の森の様子もガイドが丁寧に案内します!


アシリベツの滝到着!今日の氷瀑は約7割。


滝の前でガイドと一緒に記念撮影。


今日は朝からたくさんの方が来てくれました!

次回の早朝開園は23日(水)と27日(日)です。
開園エリアは渓流ゾーンの渓流口駐車場からアシリベツの滝まで。
開園時間は朝7時です。
ガイドツアー参加ご希望の方は朝7時30分までに滝野公園案内所までお越しください(当日先着20名)

0

【滝野の森】スノーシューガイドツアーを開催しました!

本州からお越しの45名様がスノーシューで滝野の森を散策してくださいました。

オリエンテーション始まりました!

皆さま、スノーシュー体験がはじめてとのこと。

滝野の森のボランティアさん達も笑顔でお出迎えしていましたよ。

白樺の間を歩きます!

冬の森は、歩くとそこが道になります。

自由に動けること、ふわふわの雪の上を歩けることが醍醐味です。

斜面はドキドキ!

尻すべりにもぴったり!

どうぞごゆっくり!

冬のガイドツアーは、楽しみ方いろいろです。

ボランティアさんと、木々や北海道の話をしたり、森ならではの雪遊びを楽しむことができますよ(^^)

斜面を登る競争ができます!

こんなに雪まみれになれます!

森に声が響いていました!

参加してくださった皆さま、ありがとうございました!

THE 北海道といった感覚を感じていただけたでしょうか。

滝野の森が、旅の思い出の1ページになれたことを嬉しく思います。

 

通常は、毎週水・土曜日(3/27まで)に開催していますが、5名以上のグループで2週間以上前に申込いただければ、スノーシューガイドツアーを行うことができます。

スタッフにぜひご相談くださいね!

(TAKINO/KIKAKU)

0

【滝野の森】冒険遊び場きのたんの森開催!

今日は朝からとても天気が良くて、たくさんのお客様が遊びに来てくれました!

滝野の森ゾーンでは、1月2月の第2・第4日曜日に「冒険遊び場きのたんの森」というイベントを開催します。
このイベントでは、雪いっぱいの森の中で自由に遊ぶことができます。
初日の今日はたくさんの子供たちが遊びに来てくれました!


1番人気は何と言っても大迫力尻滑り!
滑るたびにコースが変わるのでチューブそりとは違った楽しみがあります。


親子で一緒に滑ってる人もたくさんいました!


ちっちゃいお友達は雪を掘ったり積み上げたり食べたり?して遊んでました。


森のデッキの上ではイグルーやかまくら作りが行われていました。


自分たちで作ったかまくらに入って記念撮影!


1歳のお友達はあまり雪遊びが得意ではなかったみたいですがお父さんと一緒に楽しそうに雪を投げて遊んでました。


1番元気なお友達は森のデッキから思い切ってダイブ!
大人も飛び込んでました。

きのたんの森は次回1月27日(日)に開催です!
時間:13時30分~15時
場所:滝野の森ゾーン東エリア 森のデッキ周辺
参加費:無料
何をしても自由ですが、けがをしないよう十分気を付けて遊んでください。

まったく初めてで不安という方には2月3日(日)に「はじめての森遊び」というイベントもありますよ。
http://www.takinopark.com/?p=3308

チューブやスキーはちょっと早いお子様や冬なので雪まみれで遊びたいという方はぜひ遊びに来てください!

0

【滝野の森】スノーシューガイドツアー始まりました!

今日からスノーシューガイドツアーがスタートしました!
今日は朝から快晴で絶好のスノーシュー日和でした。


青い空に白い雲がとてもきれいでした!


冬休み中なのでお子様連れのお客様も参加してくれました!


はじめての方は小さい山の上り下りから練習です。


函館から遊びに来てくれたファミリー。
斜面が多いので尻滑りも満喫していただきました!

スノーシューガイドツアーは毎週水曜・土曜日の午前と午後に開催です!
グループごとに出発しますので、お子様連れや体力に自信がない方も安心してご参加ください!

スノーシューガイドツアー(東エリア)
~2月27日までの毎週水曜・土曜日
時間:10時30分~/13時30分~(1時間~1時間30分)
参加費:100円
定員:15名/回
申込:滝野管理センター011-594-2222

もしくは以下の書類をFAXしてください。
http://www.takinopark.com/takinonomori_w/Takinonomori_snowshou_mousikomisyo.pdf

0

かまくら制作中

カントリーハウス横でかまくらを制作しています。

どうやって作っているでしょう?

実は、雪山を作り中をくり抜く方法で作られる方法とは違い、骨組みをシートで被いそこに雪を吹き付けていきます。形を整えたら骨組みを取り外し内面の整形をしたら完成です。

                            

今週末には2棟のかまくらがお目見えする予定です。

お楽しみに~!!!

0

はじめての歩くスキー「滝を見に行こう」を開催しました!

全5回開催する

はじめての歩くスキー「滝を見に行こう」は、初心者向けです。

楽しく歩き、滝を見て折り返すコースですよ。

定員は20名ですが、

実際は歩くスキー協会の先生が5名ほどいらっしゃいますので、

グループ分けをして少人数制で習うことができます。

アシリベツの滝へ向かうせせらぎコースには、アーチ状の小さな橋が架かっています。

その小さな橋を上り、滑って下ることもありますので、ワクワクドキドキする体験もできます。

お子さまも楽しめますよ!

探検しているような雪景色!

到着です!

達成感!

これから冷え込みが厳しくなると、より美しい氷瀑を見ることができます。

何度も訪れて、滝の変化を観察してみましょう。

イベントは、あと3回開催しますので、一緒に歩くスキーをしてみませんか?

(TAKINO/KIKAKU)

0

【滝野の森】森の交流館で日の出を鑑賞しました!

今日の朝6時30分、滝野の森ゾーン森の交流館から日の出を見るイベントを開催しました。

スタッフが出勤した朝5時の渓流口の気温はなんとマイナス18.6℃!!
天気も薄曇りで月もうっすらしか見えていませんでした。

イベント開始時の滝野の森ゾーンの気温はマイナス9℃。
濡れたタオルを振り回すと凍るくらいの寒さでした。

今日の日の出予想時刻は朝7時6分。
徐々に空が明るくなっていきます。

このイベントの特徴は屋内からも日の出が楽しめるということです。
あったかいドリンクを飲みながらでも空が明るくなっていく様子を楽しむことができました。

山の向こうから火柱のような真っ赤な光が飛び出しました!

どんどん広がって今度は横にも光の帯が!
まるで天使が空から降りて来たみたいです!!
お客様からもスタッフからも歓声があがりました。

その後一旦雲で隠れたのですがその後改めて登場してくれました。

日の出を楽しんだ後はみんなで早朝の森を探検です。
この時点でもまだマイナス9℃ですが、
どんどん日が射してくるのでそんなに寒さも感じませんでした。

戻ってきたらお餅を焼いてお汁粉にして食べました。

去年は薄曇りのまま終わってしまったので今年はお客様もスタッフも大満足でした!
今回参加できなかった方も来年はぜひ早起きして参加してみませんか?

0

クロスカントリースキー「ステップアップレッスン」を開催しました!

クロスカントリースキーは、雪の上に作られたコースでスキーとスキーポールを使い、平地や坂などの地形の走行を競うスキー競技のひとつです。

本日は、スケーティングの講習を行いました。

板に鱗はなく、スケートのように足を交互に前に出して滑っていきます。

講師 西田満先生

体幹や体重移動についてレクチャー

午前中は、「中級クラス」ということで、つどいの森のコースを何周も走行していました。

スピード感がありました!

大会出場予定の方で賑わいましたよ。

 

午後からは、「初級クラス」のレッスンです。

みなさん真剣です!

西田先生の優しさと熱い指導!

参加した皆さまの熱意や西田先生のわかりやすい指導を拝見し、滝野スタッフもスケーティングにチャレンジしてみたくなりました。

本日のおまけ!

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

多様なスキーコースをぜひお楽しみください。

 

歩くスキーに興味がある方クロスカントリースキーの上達を目指す方におススメのイベントを開催中ですよ

(TAKINO/KIKAKU)

0

はじめての歩くスキー「滝を見に行こう」開催しました!

青空が広がり、雪がキラキラ輝いた午前中でした。

イベント受付中

レクチャー開始

NPO法人北海道歩くスキー協会の方を講師にお招きして、

歩くスキーの特徴を習いました。

歩くスキー装着中

歩くスキーは、足の幅よりも板が細く、

つま先だけを固定するので、感覚をつかむまでフラフラします。

滑り出し

フラフラするのは最初だけ(^^)

みなさん快調な滑り出しですね!

せせらぎコースへ

かっこよく滑っていますね!

本日最年少の女の子も頑張っていました(^^)

アシリベツの滝間近

アシリベツの滝

集合!

氷瀑を見ると、その姿に魅了されて疲れも吹っ飛びますよ!!

みなさんいい笑顔ですね(^^)

歩くスキーも氷瀑も初体験の方が多かったのですが、

「楽しい!」「氷瀑キレイ!」と喜びの声を拝聴しました。

スタッフとして同行できて嬉しく思いました。

(TAKINO/KIKAKU)

0

スノーワールドの楽しみ方~その3

期間限定で行われているちょっとドキドキするクイズラリー

「たきのドキドキラリー」は、ありのすトンネルから入ります。

ラリー用紙とえんぴつを持ってスタート!

夏に活躍した遊具?!

声が響く?!

お花が咲いている?!

森に迷い込んだ?!

イルミネーションに隠れている?!

巨大・・・?!

他にも、暗闇に隠れているきのたんファミリーがいるかも?!

見つけた数字を記入して足し算してね。

最後に名前と住所を記入して、応募箱へ入れましょう。

正解者の中から抽選で素敵なプレゼントが当たります。

チューブそりの合間にドキドキしてみませんか?

1/20(日)までの期間限定ですよ。

(TAKINO/KIKAKU)

0