今週日曜日(7/9)は夏の森フェス開催です!
現在会場となる滝野の森ゾーン東エリアでは
着々と準備が進んでいます!
メインとなるのは森をパトロールしてスタンプを集めたり
自分たちでミッションをクリアするラリーです!

現在ラリーをより楽しんでもらうために会場のあちこちに
いろんな仕掛けづくりを進めています!







あと3日あるのでこの先もいろんな仕掛けを追加していきます!
お子様はもちろん大人の方のご参加もお待ちしています!!
たきの森フェスはについては詳しくはこちら!!!→クリック
Takino Nikki
今週日曜日(7/9)は夏の森フェス開催です!
現在会場となる滝野の森ゾーン東エリアでは
着々と準備が進んでいます!
メインとなるのは森をパトロールしてスタンプを集めたり
自分たちでミッションをクリアするラリーです!
現在ラリーをより楽しんでもらうために会場のあちこちに
いろんな仕掛けづくりを進めています!
あと3日あるのでこの先もいろんな仕掛けを追加していきます!
お子様はもちろん大人の方のご参加もお待ちしています!!
たきの森フェスはについては詳しくはこちら!!!→クリック
連日市内でのヒグマの出没がニュースになっていますが
滝野公園でも数年前にヒグマの侵入がありニュースになっていました。
2020年の侵入を最後にその後は園内に入ることはなく、
今年は監視カメラにも写っていません。
ただ滝野公園周辺はヒグマの生息地なので毎朝監視カメラで
園内にヒグマが入っていないか確認してから開園しています。
滝野公園クマ対策はこちら
今日はそんなクマ生息地でもある滝野公園のヒグマ対策や
ヒグマについて知ってもらうため
ヒグマの毛皮や頭骨、フンの模型などを用意して
「ヒグマについて知ろう!」というイベントを開催しました!
ヒグマは危険な動物であることは間違いないですが
とても臆病な生きものでもあります。
公園では今後もヒグマについて正しい知識を身につけて
正しく恐れることができるようになるためのイベントを開催していきます!
森の中は葉っぱが増えて一気に緑が濃くなりました。
森の観察デッキの上を歩くと目の前でツルアジサイの花を見られます。
ツルアジサイはその名の通りツルの木で他の木に巻き付いて上に伸びるので
園路を歩いているだけでは花を見ることができません。ただ森の観察デッキは高さ5mのところにあるので花を目の前で見ることができます。
昨日はボランティアさんたちと森づくり活動で「ガンケのみち」に咲くクルマユリ周辺の整備を行いました。滝野の森でもここだけに咲く花で、今はまだつぼみですがあと少しで咲きそうです。観察できるように道も作りましたので開花をお楽しみに!
★開花中の花
・オオハナウド
・ジガバチソウ
・ジンヨウイチヤクソウ
・チシマアザミ
・ヒメヘビイチゴ
・ハリエンジュ
・フタリシズカ
・ベニバナイチヤクソウ
滝野の森の日々の様子は滝野の森stafftwitterで公開中です!
今年も滝野の森ゾーンで田植えを開催しました!
植える稲の品種は「ゆめぴりか」です。
今日は午前中から曇り模様。
午後の終盤はぽつぽつと雨が降り始めましたが、気にせず最後まで元気に作業していただき、無事田植えが完了しました!
ご参加ありがとうございました!
10月には稲刈りや玄米づくりを予定しています。
滝野の森にご来園の際はぜひお米の成長を見に来てくださいね。
現在、野生動物に稲を食べられないように田んぼに電気柵をはっていますが、畔(あぜ)に降りることはできます。
開園時間中(9:00~17:00)は電源を切っていますので、田んぼの生きものやお米の成長をみてみたい方は畔から落ちないように注意してお通りください。
昨日で「シラネアオイと春の野の花まつり」が終了!
今年は開花が早かったので最後まで持つか心配でしたが
なんとか最後まで持ってくれました。
ただ昨日の雨でもうほとんどの花が終了。
シラネアオイは終わりましたが春の野の花たちはたくさん咲いています。
また花が終わって種になっているものもあります。
ネコノメソウはその名の通り「猫の目」のようになって
種を飛ばす準備をしています。
森の炊事広場のヤエザクラは少し見ごろを過ぎてますがまだきれいです!
◆その他の開花中の森の花
・オオタチツボスミレ
・コンロンソウ
・クルマバソウ
・センボンヤリ
・ルイヨウショウマ
・ルイヨウボタン
天気がいい日はエゾハルゼミの鳴き声も聞こえるようになりました。
葉っぱが増えてきて鳥は見つけづらくなってしまいましたがその分新緑がきれいな季節になりました。「カラマツの尾根」はトレッキングにもおすすめです!
滝野の森ゾーンについてはこちら
滝野の森の最新情報は滝野の森stafftwitterをご覧ください!